伝説のノイズ/インダストリアル・バンド、スロッビング・グリッスルはいかにして生まれ、どのように倒錯し、なにゆえに死に絶えたのか……、ピッチフォークの2017年度年間ベスト音楽本にも選定された、TGの創設メンバーによる、その内側からの衝撃のレポート。
「インダストリアル」とは生き方である
さよなら文明、ようこそ自然
気鋭の政治学者とフランス文学者がおくる、痛快ポリティカル・トーク
『ele-king』に掲載された過去2回の対談が好評を博したふたりの異才、『村に火をつけ、白痴になれ』がいまなおロング・セラーを続ける政治学者・栗原康と、浩瀚な知識および独創的な切り口でさまざまなジャンルを横断するフランス文学者・白石嘉治による語り下ろしの対談がついに書籍化!
自分の人生を爆破せよ
湯浅音楽道の精髄!
1997年刊行の著者2冊目の単行本『音海』の増補改定版として数年前に企画が立ち上がるも、諸般の事情で刊行がのびのびになっていた畢竟の大作が遂に完成!
お待たせした分、増補分は増えに増え、気づけば紙幅は816ページに!
もはや古今東西の音楽書に類例のない、圧倒的なボリュームに仕上がりました。
表紙は五木田智央による描き下ろし
小説家は何を考え、どのように前に進むのか
対話を重ね、ときに赤裸々に苦しみをさらけ出しながら、創作の根源と小説の原理に迫るドキュメント!
小説家は何を考え、どのように前に進むのか
ブラジル音楽の新世代と現在進行形の決定版、600作以上を紹介!
リオのインディー・ポップ/ノヴォス・コンポジトーレスとサンパウロ・シーン/ミナス新世代/MPB/Samba Soul/Hip Hop/インスト/各地の音楽……ほか
誰もが待ち望んでいた21世紀のブラジル音楽ガイド、ついに登場!
ブラジル音楽の“いま”を捉えた決定版
世界のポップ・アイコン、渡辺直美も大絶賛! 女の子の心をわしづかみにする大人気のイラストレーター、竹井千佳。初のイラスト全集ついに発売!
女の子の心をわしづかみにする大人気のイラストレーター、初のイラスト集!
これは、「音楽が世界をどのように見ているか」という特集である。
2大特集:加速するOPNとアヴァン・ポップの新局面/アフロフューチャリズム
インタヴュー:ワンオートリックス・ポイント・ネヴァー、レティシア・サディエール(ステレオラブ)、マウス・オン・マーズ、ダーティ・プロジェクターズ、チーノ・アモービ、クライン/アヴァン・ポップ・ディスクガイド40枚/アフロフューチャリズム・ディスクガイド35枚/ドレクシア再考/イギリス現代思想入門/そのほか盛りだくさん!
はたして音楽は世界をどのように見ているのか?
ジャズ、政治思想、第三世界革命、犯罪、水滸伝、中国人俘虜問題、歌謡曲、映画、極真空手、河内音頭、大道芸、浪曲、新内、落語……と数多くのテーマに空前絶後のスケールで取り組んだ批評家・平岡正明。
その巨大な存在に正面から挑み、2018年においても現役で有効なその思想の全貌を明らかにした一冊!
よみがえる、戦後最大スケールの思考
USのカマシ・ワシントン、UKのシャバカ・ハッチングス。役者は揃った。アフロ、カリブ、そしてヒップホップやR&Bをも飲み込みながら、いままさに新世代がJAZZを更新する! 巻頭ロング・インタヴュー:カマシ・ワシントン、第1特集:UKジャズの逆襲、第2特集:変容するニューヨーク、ジャズの自由
いまジャズが熱いというこれだけの理由!
「稲垣足穂の世界を絵画で、カニ星雲のラヂオ放送から流れてくる音楽が、君にも聴こえるだろう?と鴨沢裕仁に誘われたわけである」(湯浅学)。「私は、鴨沢さんの最良の絵を与えられた幸せな編集者だった」(南伸坊)。いまなお多くの熱狂的なファンを持つ「稲垣足穂よりタルホの世界を表している」鴨沢祐仁、その没後10年を追悼した初のイラスト集、北原照久氏の協力の下、刊行決定!
鴨沢祐仁没後10年イラスト集
「プ女子」と呼ばれる女性ファンも巻き込んで、新たなブームが訪れようとしているプロレス界。そんないま、これからプロレスを見ようというあなたのために「これ一冊で今のプロレスがわかる」ガイドブックを刊行!
主要団体や現在注目の選手70人以上を紹介、初めての観戦向け案内、試合観戦を120%楽しむためのグッズ紹介や、日々の生活にプロレスをもたらすショップガイド、プロレスへの理解が更に深まるブック&映画ガイドなど、この本で確実に「あなたの好きなプロレス」が見つかります!
今のプロレスがわかる本!
エイフェックス・ツインやフォー・テットの不動の人気ぶり、テレフォン・テル・アヴィヴの再評価、そしてOPNにアルカ……つねに安定した人気を保っているテクノのサブジャンル、IDM/エレクトロニカ。好評“definitive”シリーズ最新刊は、いよいよIDM/エレクトロニカに切り込みます。世界で最高にぶっ飛んだおよそ800枚のリストを約250ページにわたって大展開!
初版のみ電子版へのアクセスキー付き
好評を博した「第Iコロニー」から1年。菌類たちの増殖はとどまるところを知らず、続編を要求する彼らにわれわれは屈服せざるをえない事態に陥った。あなたもまたこのとめどないキノコの横溢に降伏することになるだろう。幻妖なる菌類小説集、「第IIコロニー」形成。
幻妖なる真菌ファンタジーの極み。
初音ミク10周年という節目を迎え、大きな盛り上がりを見せた2017年のボーカロイド音楽シーン。はたしてその実態はどのようなものだったのか? 同じく10周年を迎えた鏡音リン・レン、初音ミク中国語版の発売、マジカルミライ5周年、「王の帰還」現象と新世代の擡頭、『♯コンパス』コラボ曲の席巻、「砂の惑星」の大ヒット、加速するアンダーグラウンド……などなど、多くの事象が交錯した2017年のボカロ・シーンを、さまざまな切り口から整理し振り返る!
2017年のボカロ・シーンを大総括!
自分の人生に対して政治的インパクトを持った音楽について考察する、註釈つきのプレイリスト集!!
日本版コントリビューター:荏開津広、木津毅、栗原康、桑原茂→、坂本麻里子、ブレイディみかこ、松村正人、三田格、行松陽介
ポリティカル音楽のプレイリスト集
ele-king vol.21
2017/12/25
本体 1,500円+税
2017年の音楽にはどんな傾向があったのか? 渋谷系は復活したのか? NYのポストパンクは日本に飛び火したのか? アンビエントとニューエイジ。ブルゾンちえみは女の味方なのか? バブルは本当にリヴァイヴァルしているのか? 座間の殺害事件。DYGLがいまいちばんエネルギッシュなインディ・バンドである理由と水曜日のカンパネラに期待する理由。ブレードランナーにトレインスポッティングにツイン・ピークス。坂本龍一とコーネリアス。2017年、クリエイティヴィティとコンテキストにおいてもっとも優れたアルバムは何だったのか?
2017年ベスト・アルバム30枚
ねこ文具ならいくらでも 飼 買えちゃいます♪
ねこ好き目線で思わずクスッと笑っちゃう〝ねこのかわいさ〟〝ねこらしさ〟を盛り込んだ文具から、文具好きも納得の使いやすいアイデア文具まで……ねこ文具プランナーが提案する、「ねこ文具」のススメ。
ねこの手を借りちゃう?
「誰が買うんだよ! ま、あたしは好きだけどね」――一青窈(歌手)
日本歌謡界から失われて久しい「もののあはれ」の精神をなおも堅持し、ますますラジカルに時代を遡行しつづける孤高のファンク・バンドO.L.H.が、満を持して初の書籍をリリース。地上波から排除されたすべての「身の下」の悩みを、O.L.H.のふたりが“完全かつ最終的に”解決する。
燦然と輝くゲスな知性
「イギリスに較べると、日本の音楽報道機関には本当の意味での批評文化が存在しない」(本書より)。日本では否定的なレヴューがタブーとなっているのはなぜか? 松田聖子から渋谷系、ナンバーガールからAKB48までを論じるイギリス人ジャーナリストによる日本ロック/ポップス批評。
日本の音楽文化を斬る!
cero、YOUR SONG IS GOOD、二階堂和美、さらにハマケン率いる在日ファンクまでファミリーとなったカクバリズムの15周年を記念してお届けする『ロック画報』、28号目にしてとんでもない変化球! スカート、キセル、イルリメ、片想いなど、すべての所属アーティストを網羅。角張社長のロング・インタヴューから各アーティスト・インタヴュー、ディスコグラフィー、関係者対談、貴重な写真もグラビアで。 ●レア音源8曲を収録した特典CD付き!
カクバリズム15周年記念
初の一般誌連載作品『弟の夫』が第19回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞し、広く注目を集めているゲイ・エロティック・アーティスト、田亀源五郎。国内外にコアなファンを持ち、日本のゲイ・アートを支え続けてきた巨匠がLGBTブームのいまだからこそ語りつくす、生い立ち、創作の源、ゲイ・エロティシズムの探求、変わりゆく社会へのまなざし……。日本と世界のゲイ・ポップ・カルチャーの過去・現在・未来を繋ぐ1冊!
『弟の夫』の著者による力強い励まし
1967年、予定通りリリースされていたらビートルズの『サージェント・ペパーズ』を凌駕した、そのように語られてきた幻のアルバム、世界でもっとも有名な未発表アルバム――、しかしその真の姿は、定説をひっくり返す、より素晴らしいものだった――
萩原健太が精魂込めて描くビーチ・ボーイズと『スマイル』の物語
時代を超えて輝く永遠の夢
元売春婦、麻薬中毒者、そして最初の「プロテスト・ソング」を歌った女性、偉大なるジャズ・シンガーの壮絶な人生を描いたコミック・ノベル
ブラック・カルチャーが煮えたぎるいまだからこそ読みたい1冊、待望の日本語訳が登場!
深い絶望と強い希望の光
2007年8月31日、クリプトン・フューチャー・メディアより音声合成ソフトウェア「初音ミク」が発売された。それから10年――いま、初音ミク~VOCALOIDを取り巻く状況はどうなっているのか? エレクトロニカ、フューチャー・ベース、ヒップホップ、ロック、クラシカル……ネット上に氾濫するさまざまな音源を整理し、再生数に関係なく厳選した90曲以上を紹介! ボカロPへのインタヴューや気鋭の執筆陣によるエッセイ・論考など、初音ミクの生みの親=佐々木渉の協力のもと実現した大特集! ●表紙イラスト:PALOW ●未発表曲ダウンロード用アクセス・キー封入
再生数に関係なく厳選した90曲以上を紹介!
私鉄沿線上の名もない街の風景を描き、その名もなき人生を語り、さまざまな感情、ときには臆することなくポリティクスも述べる。予見的な内容だった2007年の『EXIT』から10年、ヒップホップとの出会いやハスリング、通常歩行が困難となる大怪我、ラッパーとしての活動開始、SD JUNKSTA、 SEEDAやPUNPEEとの出会い……
この10年のあいだ発表してきたNORIKIYOの詩の数々とその回想録。
ここに並んだ言葉の数だけ現実がある!
特集1:ザ・XX最新ロング・インタヴュー/UKメランコリック・ポップ……表紙&巻頭インタヴューはフジロックのために来日するザ・XX。彼らの記事と併せて、UKメランコリア・ポップの系譜を解読!
特集2:クラブ・ミュージック大カタログ──アンダーグラウンドの乱泥流を聴け!……ここ数年のシーンをトピックごとに分けて解説した必読のディスクガイド集。国際的に活躍する日本人アーティストも多数ピックアップ。
これを読めばここ2~3年の動向が丸わかり!
日本のみならず、海外においてもYMO以降の日本人アーティストとしては最大の評価を持つコーネリアス=小山田圭吾。11年ぶりの新作をひっさげてカムバックしたポップの異端児のすべてを特集する!
幼少期の思い出からフリッパーズ時代、そしてソロから現在までの長い歴史を語る小山田圭吾の超ロング・インタヴュー。坂本慎太郎との対談。全主要作品レヴュー&最新作の詳説。秘蔵写真も多数掲載。
日本のポップ・ミュージック史上に輝く奇才のすべて
ディフィニティヴ・シリーズ最新作は「ヒップホップ」!
つねに変化し続け、拡大し続けるUSヒップホップの全時代にわたる主要作品が、この1冊でわかる――すべての音楽ファン待望の決定版ディスク・ガイド、ついに刊行!
ヒップホップの歴史をたどるディスク・ガイド決定版
英紙から“国宝級”とまで呼ばれるロックスター、その素晴らしい矛盾をいま聴くこと──
人気コラムニストがディスクガイド形式で描く、かつてないザ・スミス/モリッシー論。ブレグジット後の「いま」だからこそ響く、もうひとつのUKポップ・カルチャーと地べたの社会学。
炎上ロッカー その偉大なる軌跡
1967年に刊行された、
漫画界の巨匠・石ノ森章太郎が生涯で手掛けた希少な児童書を、
50年の時を超えて現代へと復刻! !
太陽爆発という「世界の終わり」に直面した地球を舞台に、
黒人の "チョコレートじいや" と白人の "ぼうや" による人種の壁を超えた "絆" の物語
石ノ森章太郎による唯一の児童書!
ペーパーバック仕様のキノコ+SF+海外文学
ようこそ、真菌(しんきん)の地へ。
ロマン・ノワールからダーク・ファンタジー、スチーム・パンクからボディ・ホラーまで。
植物よりも動物に近く、どちらともまったく異なる存在である「キノコ」。
本書は、共編者のオリン・グレイとシルヴィア・モレーノ=ガルシアが、
日本の怪奇映画『マタンゴ』の話題で意気投合し、不思議な菌類の小説を集めたアンソロジー。
目のくらむような、キノコの物語の森へようこそ。
11編中の9編が書き下ろしの怪奇幻想小説アンソロジー!
長いキャリアのなかで多くの名作を残しているデヴィッド・ボウイ。彼は70年代なかばにアメリカへと渡り、重度のコカイン中毒のなかで衰弱しながら、そしてベルリンへと居を移した。そこで生み出されることになる通称「ベルリン3部作」──『ロウ』、『ヒーローズ』、『ロジャー』──は、ボウイのキャリアのなかのもうひとつのクライマックスとして知られる。本書は、そのベルリン時代にスポットを当てた評伝である。じつに深い内容の、ファン待望の1冊と言える。
「ベルリン3部作」誕生秘話!
2011年12月にムーンライダーズの活動休止を宣言した鈴木慶一。その後、北野武監督の映画『アウトレイジ・ビヨンド』や蜷川幸雄の舞台音楽を手がけるなど、ミュージシャンとしての活動はますます盛ん。
バンド、ソロ、ユニット、プロデュース(原田知世など)、映画音楽(『アウトレイジ』、『座頭市』、『ゲゲゲの女房』など)、劇伴(蜷川幸雄など)、CM音楽など、幅広い音楽活動を網羅し、多面的な魅力を持つ鈴木慶一の本質に迫る!
鈴木慶一未発表音源9曲54分! CD付き