本当に “読者の役にたつ書評” とはこれだ!
ここ30年の読むべき本がわかる!
特集:21世紀DUB入門
21世紀のダブ必聴盤162枚
巻頭:リー・スクラッチ・ペリー
インタヴュー:Mars89/クルアンビン/ロウ・ジャック/1TA (Bim One Production)
2019年ベスト・アルバム30
アーティスト/DJ/ライター総勢31組による2019年個人チャート
現在進行形ダブ必聴盤162枚!!
グッとくる映画、あります!
なぜか心動かされ、惹きつけられてしまう映画の秘密をひもとく、気鋭の批評家による精選エッセイ集!
グッとくる映画、あります!
インターネットという地獄絵のなかで我々一般庶民はいったい何をさせられているのか?
アメリカのウエルベック、現代のヴォネガットと評され、現代アメリカ文学において唯一読むに値するとまで言われた、ネット時代を痛快なまでに風刺する問題作、ついに日本上陸!
「本を読む人種だけがネットに対しても多少なりとも興味深い反論を試みることができるのだ」(本書より)
書店員・出版関係者は全員必読!
たくましいエネルギーに満ちた西洋の模倣ではない“音楽”がこの国にはある!
誇り高き独創的音楽としての“河内音頭”、その歴史と背景を説きながら解いていく斬新かつ情熱的な、比類なき河内本
表紙絵:五木田智央
河内音頭を知るための決定的な1冊
「ゴシック」から「ゴス」へ――暗黒美学の全貌!
人はなぜ闇を求めるのか──建築にはじまり、文学、美術、映画、ファッション、そして音楽と、さまざまな分野で多大な影響を与え続ける暗黒美学の全貌!
「ゴシック」から「ゴス」へ──暗黒美学の全貌!
レディオヘッドの代表作『OKコンピューター』を徹底分析!
UKロックの巨星、レディオヘッド、そして彼らを世界のトップへと押し上げた『OKコンピューター』──彼らの代表作であるこのアルバムを徹底的に分析し考察した一冊がついに刊行!
レディオヘッドの代表作『OKコンピューター』を徹底分析!
エレクトロニック・ミュージックの時代を予見し、大衆音楽に変革をもたらした、イギリスの地方都市発祥のインディペンデント・レーベル、その30年の軌跡
歴史的インタヴューを多数発掘、一挙アーカイヴした愛蔵版
いつもより大幅増量の272ページ!
「タンポン・ラン」――このゲームを作ったことですべては始まった
『女の子は本当にピンクが好きなのか』の堀越英美訳で送る、ギークでパンクでフェミニストな女の子たちの痛快サクセスストーリー!
生理タブーに挑戦!
魅惑的和モノの世界! 海外ディガーをも虜にする魅惑の国産音源たち。イージーリスニング、ムード音楽、ニューエイジ、アンビエント、歌謡曲、ポップス、ディスコ、ニューウェイブ。あまりにも雑多かつ陶酔的な「和レアリック」の世界。和モノブームの一歩先を行くなら、これです!
オールカラー192ページ!
マンチェスターで結成された伝説のロック・バンドのかくも魂をゆさぶる物語
英国音楽ジャーナリズムの巨匠の手によってメンバー及び関係者の証言のみで構成されたジョイ・ディヴィジョン・ヒストリーの決定版
あらゆる噂に終止符を打つ!
『コーネリアスのすべて』の続編が登場!
再発される『The First Question Award』と『Point』にフォーカスしたファン必読のロング・インタヴューおよび秘蔵写真そしてコレクターズアイテムなどなど
細野晴臣や砂原良徳との対談、メンバーの取材などを交えながら、コーネリアス・ワールドをお楽しみください!
『コーネリアスのすべて』の続編が登場!
ブレグジットに揺れるヨーロッパ……危機はなぜ起こったのか? EUの抱える最大の問題とは? いま最も注目を集めるカリスマ経済学者、実際に危機を経験したギリシャ元財務大臣が贈るNo.1ベストセラー、待望の翻訳が登場。世界中のメディアから称賛を浴びた起死回生への道筋がこれだ! 解説:松尾匡
元財務大臣が綴るNo.1ベストセラー
特集 オルタナティヴ日本!
エレキングが選ぶ日本の名盤100枚
アンビエント20枚/フリー・ジャズ20枚/ノイズ・ロック/tiny pop/再発見される「日本」/みんな大好き電気グルーヴ
interview Koji Nakamura/民謡クルセイダーズ/坂本慎太郎/柴田聡子/中原昌也/NOT WONK
エレキングが選ぶ日本の名盤100枚
私の救世主は私
"反骨の美容ライター" が「みんな違ってみんな美しい」時代に送るメッセージ!
さよなら自虐――「呪いの言葉」を解きほぐす心の筋トレ10か条
"反骨の美容ライター" が「みんな違ってみんな美しい」時代に送るメッセージ!
神戸新聞夕刊の人気連載、待望の単行本化!
あの愛盤~好色蒐集家による永遠の名著『猟盤日記』シリーズ(既刊4冊)や『助盤小僧』シリーズ(既刊2冊)でその名を轟かせた「ちんき堂」店主=戸川昌士による待望の、薄笑いと感嘆と納得のトホホ蒐集日記10年分。
表紙はキング・テリー・ジョンソン!
ゲーム音楽は偉大なるアートである!
1978年に産声をあげたゲーム音楽レコード、その40年以上にもわたる歴史を網羅した決定版
膨大な数のなかから選び抜かれた名盤950枚を紹介!
これだけは絶対に聴いておきたい950枚
パンク以降の英国音楽に興味のある方、全員必読!!──小山田圭吾
エヴリシング・バット・ザ・ガールの活動で知られるトレイシー・ソーン。彼女の半生は、そのままパンク~ポストパンクないしはトリップホップへと続くUK音楽史。ベストセラーとなった自伝、待望の翻訳。
表紙イラスト:オオクボリュウ
洒落た文体の小説のような自伝
“新しい・珍しい・奇妙”
ジャズやオペラからラップにテクノ、EDMにいたるまで、日本人は常に新しい音楽を「ノベルティソング」の形で受容してきた――「笑い」とともにある音楽史
「笑い」とともにある音楽史
シカゴ・ハウスとは、どのように生まれ、どのように発展し、どのようにしくじり、どのように世界でもっとも愛される音楽スタイルになったのか
世界で最初のハウスのレコードを作った男が綴るリアルな歴史
世界で愛されているダンス・ミュージックの初期の物語
今日からはじめる、いちばん気軽なアウトドア
椅子を持って出かけるだけで、公園や河原、野山や海岸などお気に入りの場所があなただけの酒場やリビングに! その手軽さと意外な快適さに虜になる人も続出中。
そんな「チェアリング」の命名者・提唱者であるスズキナオ&パリッコによるチェアリングの手引書が登場!
今日からはじめる、いちばん気軽なアウトドア
地方に暮らす “おじさん・おばさん” が起こした奇跡のムーヴメント、エスタブリッシュメントへの反撃──いま何が問題なのかを私たちにも教えてくれる、今世紀もっとも重要な社会運動の真相に迫る!
インタヴュー:堀茂樹、松尾匡、國分功一郎
21世紀の階級闘争がはじまった
あまりにも常軌を逸したフランクの行動、そこに隠された秘密とは──
刊行当初物議を醸した衝撃のゴシック・ミステリー、いまや現代英文学の古典にも数えられる傑作が30年のときを経て蘇る
新たに序文を追加し、生前最後の改訂を反映した、本邦初の完全版!
驚愕の結末
キンテリの裸天国 百パーセント KING TERRY'S ULTRA SUPER FUNKY BEACH PARTY CALENDAR 2019-2020
湯村輝彦(著)2019/3/6
本体 2,500円+税
天才キンテリ(湯村輝彦)の真骨頂!
天才キンテリ(湯村輝彦)の真骨頂!
エイフェックス・ツイン、自分だけのチルアウト・ルーム──セレクテッド・アンビエント・ワークス・ヴォリューム2
マーク・ウィーデンバウム(著) 坂本麻里子(訳)2019/2/27
本体 2,100円+税
エイフェックス・ツイン、あるいはテクノ、アンビエント、ヴェイパーウェイヴのファンであるなら避けては通れない本、テクノ史上もっとも謎めいた名作の秘密をさぐる快著、ついに翻訳! アンビエント/IDMのオーソリティーが膨大な資料のもとに構成する、世界で唯一のエイフェックス・ツインの単行本。
リリース25周年!
日本の戦後、そこにはつねにレコードがあった──
社会が変容する中で起こる様々な出来事を、巧みに歌謡曲として織り上げてきた「歌謡民族」日本人の精神史
日本の戦後、そこにはつねにレコードがあった──
日本テレビ『世界まる見え!テレビ特捜部』でお馴染みの蝶ネクタイ、マシュー・チョジック初のエッセー集!
「この本を読み終えたら、あなたはたぶん、気を許せる友だちが一人増えた気になっているだろう」(柴田元幸)。
愉快でかわいくてちょっと過激なエッセー
過ぎ去ったものたちの残滓から現れる幽霊という希望
21世紀の終わりなき倦怠感をいかにして打破しようというのか
──イギリスの気鋭の現代思想家が『資本主義リアリズム』に次いで著した文化論
そして、加速主義にたいする応答
音楽からなぜ未来が消えたのか
“アヴァンギャルド”とはなんだったのか!?
音楽の限界をめぐる20世紀の冒険
その後ポップ・ミュージックに応用される“前衛”から“実験”へのクロニクル
初の単著、満を持して刊行!
「Tiny Mix Tapes」編集長があらゆる角度から挑む――
20世紀最後の名盤、『KID A』とは何だったのか
レディオヘッドの問題作『KID A』とは何だったのか
七尾旅人「過去を振り返りいまを語る」
2018年ベスト・アルバム30
特集:なぜ音楽はいま人間以外をテーマにするのか?
食品まつり/EARTHEATER/etc
必読、2018年ベスト・アルバム号!
〈追悼〉蜷川幸雄 〈追悼〉遠藤賢司 遠藤ミチロウ 町田康 三上寛 ロリータ順子 久世光彦(書き下ろし) Phew 岡本太郎 杉浦茂
――戸川純による、まるで短編小説のような人物列伝
待望の最新エッセー集!
ヒップホップ、ジャズ、テクノを横断する稀代のレーベルの全貌がいま明らかに!
ケンドリック・ラマーとのコラボも記憶に新しいフライング・ロータス、サンダーキャット、ジョージ・クリントンの3大インタヴュー掲載!
ブレインフィーダー10周年