ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. Whatever the Weather - Whatever the Weather II | ホワットエヴァー・ザ・ウェザー
  2. Aphex Twin ──エイフェックス・ツインがブランド「Supreme」のためのプレイリストを公開
  3. interview with Roomies Roomiesなる東京のネオ・ソウル・バンドを紹介する | ルーミーズ
  4. 完成度の低い人生あるいは映画を観るヒマ 第二回 ボブ・ディランは苦悩しない
  5. Oklou - choke enough | オーケールー
  6. すべての門は開かれている――カンの物語
  7. はじめての老い
  8. new book ──牛尾憲輔の劇伴作曲家生活10周年を記念した1冊が刊行
  9. R.I.P. Roy Ayers 追悼:ロイ・エアーズ
  10. Columns ♯12:ロバータ・フラックの歌  | Roberta Flack
  11. interview with Acidclank (Yota Mori) トランス&モジュラー・シンセ ──アシッドクランク、インタヴュー
  12. The Murder Capital - Blindness | ザ・マーダー・キャピタル
  13. 別冊ele-king 日本の大衆文化はなぜ「終末」を描くのか――漫画、アニメ、音楽に観る「世界の終わり」
  14. Columns 「ハウスは、ディスコの復讐なんだよ」 ──フランキー・ナックルズの功績、そしてハウス・ミュージックは文化をいかに変えたか  | R.I.P. Frankie Knuckles
  15. interview with Loraine James 路上と夢想を往復する、「穏やかな対決」という名のアルバム  | ロレイン・ジェイムス、インタヴュー
  16. Columns ♯11:パンダ・ベアの新作を聴きながら、彼の功績を振り返ってみよう
  17. 別冊ele-king ゲーム音楽の最前線
  18. Lawrence English - Even The Horizon Knows Its Bounds | ローレンス・イングリッシュ
  19. Columns 2月のジャズ Jazz in February 2025
  20. interview with DARKSIDE (Nicolás Jaar) ニコラス・ジャー、3人組になったダークサイドの現在を語る

Home >  Reviews >  Album Reviews > Ash Walker- Aquamarine

Ash Walker

DowntempoJazzSoul

Ash Walker

Aquamarine

Night Time Stories / ビート

Tower HMV Amazon iTunes

小川充   Sep 18,2019 UP

 近年ではクルアンビンの諸作をリリースすることで知られる〈ナイト・タイム・ストーリーズ〉。ほかにもUKダウンテンポ・ソウルのヴェテランのレイ&クリスチャンから、昨年はサウス・ロンドンの新世代ジャズの旗手と注目を集めたレイファー・ジェイムズなどをリリースしているが、その〈ナイト・タイム・ストーリーズ〉から『アクアマリーン』というアルバムをリリースしたのがアッシュ・ウォーカーというアーティストだ。
 ロンドンのDJ/プロデューサー/マルチ・ミュージシャンである彼は、ラスタファリのような風貌をしていて、アフリカもしくはカリビアン系の血筋を持つように思われる。2010年代半ばから活動をしていて、これまでに『オージメンティッド・セヴンス』(2015年)と『エコー・チェンバー』(2017年)という2枚のアルバムをリリースしている。彼が影響を受けたアーティストにはデューク・エリントン、クインシー・ジョーンズ、キング・タビー、ボー・ディドリー、4ヒーロー、Jディラ、ピート・ロック、カーティス・メイフィールド、フィリップ・グラス、スティーヴ・ライヒなどの名が挙がるが、最初に彼のサウンドを聴いて真っ先に思い起こしたのがナイトメアーズ・オン・ワックスだった。アシッド・ジャズとダブ、アフリカ音楽やエキゾティックな民族音楽、バレアリックなブレイクビーツが一緒になった印象を受けたわけだが、UKには伝統的にダブやダウンテンポの影響が残っているので、アッシュ・ウォーカーもその系譜を受け継ぐアーティストと言える。

 『アクアマリーン』のアルバム・ジャケットのアートワークは、ヤズ・アーメッドの『ラ・サボテューズ』や最近はサウス・ロンドンのジャズ勢が集結したシード・アンサンブルの『ドリフトグラス』のジャケットを手掛けたソフィー・ベースによるものだ。アッシュ・ウォーカーの深海を蠢くようなダビーなサウンドを的確に表現したエスニックなイラストだが、『アクアマリーン』にもその繋がりからかヤズ・アーメッドがフリューゲルホーンで参加。ほかにキザイア・ジョーンズやジュニア・ウォーカーらと共演するベーシストのマーク・シリル、この夏に〈アシッド・ジャズ〉からアルバム・デビューを果たし、ブラン・ニュー・ヘヴィーズの新作にもフィーチャーされているソウル・シンガーのラヴィルが参加している。

 そのヤズ・アーメッドの参加に象徴されるように、いままでのアルバムに比べてジャズ度が増している印象だ。たとえば“ブレイヴ・ニュー・ワールド”などはカマール・ウィリアムズを彷彿とさせるような曲だったりする。“ザ・ドラゴンズ・カシミア・ジャンパー”は複雑な変拍子を持つニュー・ジャズと言えるような曲で、ヤズ・アーメッドが演奏する“カム・ウィズ・アス”はヘヴィーなベースとドラムのコンビネーションによるジャズ・ファンク。一方でラヴィルが歌う“タイム”は6拍子の幻想的なジャズ・ロック、同じくラヴィルが歌う“アンダー・ザ・サン”や“フィニッシング・タッチ”はメロウなAORソウル。“エイント・ゴット・ユー”はアシッド・ジャズとバレアリックなハウスが合体したようなサウンドといった具合に、リズム・ヴァリエーションや曲調もいろいろと変化に富む。ただし、そうした様々な曲にダビーでサイケデリックな味付けを施していることで、アルバム全体として統一感が保たれている。タイトル曲の“アクアマリーン”や“アイ・ニード・マネー”は、ギターをはじめとした演奏がメロウネスとダビーな心地よさを運んでくる。そうした柔らか側面と、“ファット・キング・スモーク”に代表されるUKクラブ・サウンドならではのダークでドープな側面が、1枚のアルバムの中でうまく調和している印象だ。


小川充

RELATED

Khruangbin- 全てが君に微笑む Night Time Stories/ビート

Reviews Amazon

KhruangbinKhruangbin - Hasta El CieloNight Time Stories/ビート

Reviews Amazon