ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. Metamorphose ’23 ──Metamorphoseが11年ぶりの復活、レジェンドたちに混ざりGEZANや羊文学らも出演 (news)
  2. Columns talking about Brian Eno’s new soundtrack 対談:ブライアン・イーノの新作『トップボーイ』の面白さをめぐって (columns)
  3. なのるなもない × YAMAAN ──ヒップホップとニューエイジ/アンビエントが交差する場所、注目のアルバムがリリース (news)
  4. PJ Harvey - I Inside The Old Year Dying (review)
  5. Lawrence English & Lea Bertucci - Chthonic (review)
  6. 熊は、いない - (review)
  7. Columns アフリカは自分たちのゴスペルを創出する (columns)
  8. interview with Adrian Sherwood UKダブの巨匠にダブについて教えてもらう | エイドリアン・シャーウッド、インタヴュー (interviews)
  9. Natalie Beridze - Of Which One Knows | ナタリー・ベリツェ (review)
  10. AMBIENT KYOTO 2023 ──京都がアンビエントに包まれる秋。開幕までいよいよ1週間、各アーティストの展示作品の内容が判明 (news)
  11. Tirzah - trip9love...? | ティルザ (review)
  12. Oneohtrix Point Never ──ワンオートリックス・ポイント・ネヴァー、新作『Again』を携えての来日公演が決定 (news)
  13. interview with Loraine James 路上と夢想を往復する、「穏やかな対決」という名のアルバム | ロレイン・ジェイムス、インタヴュー (interviews)
  14. interview with Nanorunamonai 飽くなき魅惑のデイドリーマー | なのるなもない、アカシャの唇、降神 (interviews)
  15. Columns 9月のジャズ Jazz in September 2023 (columns)
  16. Spellling - Spellling & the Mystery School | スペリング、クリスティア・カブラル (review)
  17. Caterina Barbieri - Myuthafoo | カテリーナ・バルビエリ (review)
  18. interview with ZORN 労働者階級のアンチ・ヒーロー | ゾーン、インタヴュー (interviews)
  19. 国葬の日 - (review)
  20. talking about Aphex Twin エイフェックス・ツイン対談 vol.2 (interviews)
/home/users/2/ele-king/web/ele-king.net/

Home >  News > Plaid - ──プラッドがニュー・アルバムをリリース

Plaid

Plaid

──プラッドがニュー・アルバムをリリース

Credit: Emma Catnip 2022   Sep 22,2022 UP

 2022年は名曲 “Nort Route” 30周年にあたる。この記念すべきタイミングで、プラッドが3年ぶりにニュー・アルバムをリリースすることになった。通算11枚め。おなじみの〈Warp〉から11月11日に世界同時発売。前作『Polymer』(2019)では環境破壊をテーマにしていた彼らだが、今回はファロークスなる惑星で開催されたフェスティヴァルでのショウ──という設定があるらしく、なにやら示唆的なコンセプト・アルバムとなっているようだ。公開中の新曲 “C.A.” を聴きながら楽しみに待っていよう。

PLAID
惑星ファロークスから響き渡る至福の電子音
11作目となる最新アルバム『FEORM FALORX』のリリースを発表!
新曲 “C.A.” を解禁!

〈WARP〉が誇るエレクトロニック・ミュージックのオリジネイター、プラッドが待望の最新アルバム『Feorm Falorx』のリリースを発表し、先行シングル “C.A” を解禁した。アルバムは11月11日に世界同時発売となる。

Plaid - C.A. [Visualiser]
https://youtu.be/kjjjX30MjAo

〈WARP〉との契約30周年を目前に控えた今、エド・ハンドリーとアンディ・ターナーによるユニット、プラッドがエレクトロニック・ミュージックの発展と音楽シーン全体に与えてきた影響の大きさを改めて考える時が来た。80年代後半から活動している彼らは、革新的なエレクトロニック・ミュージックにおいて象徴的な存在であり、プラッド名義はもちろん、ザ・ブラック・ドッグ、バリルといった名義で作品を発表し、またビョークとのコラボレーションでも幅広い音楽ファンを魅了した。

11枚目となるアルバム『Feorm Falorx』では彼ら特有の遊び心と心地良いミステリアスさが絶妙なバランスで表現されている。前作『Polymer』に漂うダークな雰囲気と比較すると今作は全体的に穏やかなサウンドで、代名詞である美しいメロディーに満ち溢れている一方、多彩なサウンドがリズミカルに展開する。

テクノロジーを強く支持するプラッドは、『Feorm Falorx』において、最先端のサウンドでありながら、暖かく人間的でノスタルジックな、ハイテク・レトロ・フューチャリズムを表現している。今もなお進化を続ける彼らだが、本作では彼ら自身の音楽的背景を辿ることもできる。初期のより奇抜な作品から現在に至るまで、彼らは新しい合成方法を取り入れ、多様な音楽スタイルを探求し、彼らの青春だという初期のヒップホップから、それに影響を与えた60年代、70年代のサウンドまで紡ぐ糸を維持している。一聴してわかるというものではないが、耳をすませば、そこにはプリンスの “Soft and Wet”、ボブ・ジェームズの “Westchester Lady”、ジェスロ・タルの “Bouree” などに見られるユニークなグルーヴが感じられるだろう。

サウンドの創造性における解放感と軽快さは、惑星ファロークスで開催された銀河系の祭典『Feorm Festival』でのパフォーマンスを再現するというアルバムのコンセプトにも反映されている。惑星ファロークスの大気を生き抜くため、彼らは光へと姿を変えたが、そのおかげで宇宙船ザ・キャンベルに搭載された従来の録音装置は機能しなかった。地球の宇宙局に相談したところ、そのパフォーマンスをロンドンのスタジオで再現しても大丈夫だと判断され、改めて録音したものを徹底的にテストした結果、思想的な汚染も「完全に許容できるレベル」と判断された。

アルバムのアートワークと今作におけるアーティスト写真のイメージは、AI技術や写真合成技術、OpenAIが開発した機械学習モデル、DALL?Eを使って作成されている。今後公開が予定されているミュージック・ビデオやグラフィック・ノベルもAI/AR技術を駆使し、惑星ファロークスの世界観を形成していく。

プラッドは、長年に渡ってツアーや様々なコラボレーションを行なっている。近年ではBBCコンサート・オーケストラのために楽曲を制作した。またゲーム音楽や映画音楽も手がけ、そのうちのひとつ『鉄コン筋クリート』(マイケル・アリアス監督)は日本アカデミー賞最優秀アニメーション作品賞を受賞している。

プラッドの最新アルバム『Feorm Falorx』は11月11日に、CD、LP、デジタル/ストリーミング配信で世界同時リリース。CDは日本語帯・解説書付きの国内流通仕様で発売される。

label: Warp
artist: Plaid
title: FEORM FALORX
release: 2022.11.11

BEATINK.COM: https://www.beatink.com/products/detail.php?product_id=13025

tracklist:
01. Perspex
02. Modenet
03. Wondergan
04. C.A.
05. Cwtchr
06. Nightcrawler feat. Mason Bee
07. Bowl
08. Return to Return
09. Tomason
10. Wide I’s

TWEET

takaaki2130周年なんだね。画像の予約画面見てから調べてこの記事見つけた↓Plaid ──プラッドがニュー・アルバムをリリース | ele-king https://t.co/VotkdPMGgG https://t.co/hVZ2N99JW1@takaaki21 10.9 22:58

NEWS