
REGGAE definitive
鈴木孝弥(著)
2021/4/7 本体 2,650円+税 ISBN:978-4-909483-66-9
$URL = $_SERVER['REQUEST_URI']; $xURL = 'http://www.ele-king.net'.$URL; ?>全世界の音楽ファン必読のディスクガイドが登場!
スカ、ロックステディ、レゲエ、ルーツ、ダブ、ダンスホール
60年以上もの歴史のなかから
選りすぐりの1000枚以上を掲載
初心者からマニアまで必読のレゲエ案内
A5判・オールカラー・304ページ
Contents
Preface
●Chapter 01 The Ska era (1960-1965)
Column No.1 サウンド・システムのオリジン
●Chapter 02 The Rock Steady era (1966-1968)
Column No.2 1968 最初のレゲエ
●Chapter 03 The Early Reggae era (1969-1972)
Column No.3 DJというヴォーカル・スタイル
Column No.4 ルーツ・ロック・レゲエ、バビロン、Fire pon Rome
●Chapter 04 The Roots Rock Reggae era (1973-1979)
Column No.5 スライ&ロビーとルーツ・ラディクス、ロッカーズからダンスホールへ
●Chapter 05 The Early Dancehall era (1980-1984)
Column No.6 ダンスホールの時代
Column No.7 サイエンティストの漫画ダブ
●Chapter 06 The Digital Dancehall era (1985-1992)
Column No.8 My favorite riddims.
Column No.9 レゲエと聖書とホモセクシュアル
●Chapter 07 The Neo Roots era (1993-1999)
●Chapter 08 The Modern + Hybrid era (2000-2009)
Column No.10 大麻問題
●Chapter 09 Reggae Revival era (2010-2020)
Column No.11 Reggae Revivalというコンセプト
Index
[著者]
鈴木孝弥
ライター、翻訳家。訳書『レゲエ・アンバサダーズ 現代のロッカーズ──進化するルーツ・ロック・レゲエ』、『セルジュ・ゲンズブール バンド・デシネで読むその人生と音楽と女たち』、『ボリス・ヴィアンのジャズ入門』ほか。レゲエ・ディスクガイド関係の監修では『ルーツ・ロック・レゲエ 』や『定本 リー “スクラッチ” ペリー』など。『ミュージック・マガジン』のマンスリー・レゲエ・アルバム・レヴューを15年務めている。
【オンラインにてお買い求めいただける店舗一覧】
◆amazon
◆TSUTAYAオンライン
◆Rakuten ブックス
◆7net(セブンネットショッピング)
◆ヨドバシ・ドット・コム
◆HMV
◆TOWER RECORDS
◆disk union
◆紀伊國屋書店
◆honto
◆e-hon
◆Honya Club
◆mibon本の通販(未来屋書店)
【P-VINE OFFICIAL SHOP】
【全国実店舗の在庫状況】
◆紀伊國屋書店
◆丸善/ジュンク堂書店/文教堂/戸田書店/啓林堂書店/ブックスモア
◆旭屋書店
◆有隣堂
◆TSUTAYA
ご注文は最寄の書店でもお取り寄せが可能です。
また、バックナンバー、お取り扱い店、募集中です!
ele-king Books
-
ele-king vol.29
-
分断された天 スラヴォイ・ジジェク社会評論集
-
[新版]ジャスト・ライド──ラディカルで実践的な自転車入門
-
別冊ele-king イーノ入門──音楽を変革した非音楽家の頭脳
-
クラウトロック大全 増補改訂版
-
サム・ライミのすべて 『ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス』への軌跡
-
Drum-On Volume 2
-
AMBIENT definitive 増補改訂版
-
フランク・ザッパ
-
ele-king臨時増刊号 日本を変える女たち──女性政治家インタヴュー集
-
ニッポンカレーカルチャーガイド
-
ele-king vol.28
-
女パンクの逆襲──フェミニスト音楽史
-
STONES FROM THE INSIDE
-
ザ・レインコーツ──普通の女たちの静かなポスト・パンク革命
-
政治家失言クロニクル
-
ele-king臨時増刊号 仮想空間への招待──メタヴァース入門
-
ジョージ・A・ロメロの世界──映画史を変えたゾンビという発明
-
レイヴ・カルチャー──エクスタシー文化とアシッド・ハウスの物語
-
きれはし