ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. Kavain Wayne Space & XT - YESYESPEAKERSYES | PRブー
  2. interview with Sofia Kourtesis ボノボが贈る、濃厚なるエレクトロニック・ダンスの一夜〈Outlier〉 | ソフィア・クルテシス来日直前インタヴュー
  3. great area - light decline | グレート・エリア
  4. Overmono ──オーヴァーモノによる単独来日公演、東京と大阪で開催
  5. valknee - Ordinary | バルニー
  6. Natalie Beridze - Of Which One Knows | ナタリー・ベリツェ
  7. Cornelius ──コーネリアスがアンビエント・アルバムをリリース、活動30周年記念ライヴも
  8. LOS APSON? 30TH ANNIVERSARY Presents YOSHIROとLUVRAW with GOLD DAMAGE ──開店30周年記念イベントが開催、DJに五木田智央、COMPUMA、ヤマベケイジ、サモハンキンポー
  9. Adrian Sherwood presents Dub Sessions 2024 ──ホレス・アンディ、クリエイション・レベル、エイドリアン・シャーウッドが集結するダブの宴
  10. Columns Kamasi Washington 愛から広がる壮大なるジャズ絵巻 | ──カマシ・ワシントンの発言から紐解く、新作『Fearless Movement』の魅力
  11. Adrian Sherwood presents Dub Sessions 2024 ──ホレス・アンディ、クリエイション・レベル、エイドリアン・シャーウッドが集結
  12. Columns ♯6:ファッション・リーダーとしてのパティ・スミスとマイルス・デイヴィス
  13. interview with Lias Saoudi(Fat White Family) ロックンロールにもはや文化的な生命力はない。中流階級のガキが繰り広げる仮装大会だ。 | リアス・サウディ(ファット・ホワイト・ファミリー)、インタヴュー
  14. Columns 4月のジャズ Jazz in April 2024
  15. interview with Shabaka シャバカ・ハッチングス、フルートと尺八に活路を開く
  16. Tomeka Reid Quartet Japan Tour ──シカゴとNYの前衛ジャズ・シーンで活動してきたトミーカ・リードが、メアリー・ハルヴォーソンらと来日
  17. レア盤落札・情報
  18. world’s end girlfriend - Resistance & The Blessing
  19. Li Yilei - NONAGE / 垂髫 | リー・イーレイ
  20. interview with Larry Heard 社会にはつねに問題がある、だから私は音楽に美を吹き込む | ラリー・ハード、来日直前インタヴュー

Home >  Columns > ネオアコ・ディフィニティヴ!- ──いまだからこそつづりたい“neo acoustic list”

Columns

ネオアコ・ディフィニティヴ!

ネオアコ・ディフィニティヴ!

──いまだからこそつづりたい“neo acoustic list”

岡村詩野、大藤桂、与田太郎、ブレイディみかこ、三田格 May 23,2014 UP

大藤桂
「素敵ジャケ」縛り! 20枚の愛すべきアートワーク

レコードのジャケットがたくさん掲載されているようなディスク・ガイド本のたぐいは、ジャンル関係なしに大好きです。それぞれの年代やジャンルによって異なる発色やフォントなどを見ながら、「なぜこのジャケにしたんだろう」などとあれこれ考えるのが好きです。なかでも80年代から90年代のネオアコ独特の、ナイーヴで小洒落て、粋なジャケはとくに愛おしい。今回は「素敵ジャケ」というテーマで、長く愛でたくなるような人物モチーフのレコードを選んでみました。


  • 1.Virna Lindt / Young And Hip / The Compact Organization / 1981 (ジャケ表)

  • 2.Virna Lindt / Young And Hip / The Compact Organization / 1981 (ジャケ裏)

  • 3.Blueboy / If Wishes Were Horses / Sarah / 1992‎

  • 4.Blueboy / Popkiss / Sarah / 1992

  • 5.A Craze / Wearing Your Jumper / Respond / 1982

  • 6.Tracie / Thank You / Respond / 1985

  • 7.Bad Dream Fancy Dress / Curry Crazy / él / 1988

  • 8.Marden Hill / Oh Constance / él / 1988

  • 9.Weekend / The View From Her Room / Rough Trade / 1982

  • 10.One Night Suzan / Don't Let Them Kill Our Taste... / This Happy Feeling feel / 1994

  • 11.Two People / Mouth Of An Angel / Polydor / 1986

  • 12.East Village / Drop Out / Heavenly / 1993

  • 13.Bob Hope / I Hope the sky falls on her head / Drive / 1989

  • 14.Dee Walker / Dial 'L' For Love / Arts Network / 1985

  • 15.Gangway / My Girl And Me / Irmgardz... / 1986

  • 16.Dubious Brothers / The Foresight Saga / Glutton For Punishment / 1988‎

  • 17.Antena / The Boy From Ipanema / Les Disques Du Crépuscule / 1982 ‎

  • 18.The Jaywalkers / Mini LP / Virgin / 1987

  • 19.The Siddeleys / What Went Wrong This Time? / Medium Cool / 1987

  • 20.Ben Watt / North Marine Drive / Cherry Red / 1983

■〈コンパクト・オーガニゼイション〉の歌姫の一人ヴァーナ・リントのこのジャケットは色合い、構図もパーフェクト(1)。裏ジャケも高飛車な表情が何とも言えない可愛さ(2)。トット・テイラー主宰の〈コンパクト・オーガニゼイション〉。アート・ワークにはレーベル・カラーに合ったキッチュなものが多い。
■ブルーボーイは〈サラ〉の看板バンドであり、ネオアコ名盤との誉れ高い作品の一つ。〈サラ〉はリリース・アーティストの音にマッチした淡い色合いのジャケが特徴的(3)。ブルーボーイは他作品のジャケットも秀逸なものが多く、収集欲を掻き立てられる(4)。ポール・ウェラーが「キープ・オン・バーニング」をテーマに立ち上げた〈レスポンド〉より2作品をチョイス(5、6)。リリース作にはモッズ・フィーリング溢れていて、ジャケットもスタイリッシュ。カンパニー・スリーヴ仕様のものもあり、こういったところからも60’sからの影響がチラホラ窺える。
■次にネオアコ老舗レーベルの〈エル〉より10インチ・シリーズから2作品(7、8)。〈エル〉はマーデン・ヒルのジャケットからも醸し出されていますが、デカダンな雰囲気のものや、アンソニー・アドヴァースやバッド・ドリーム・ファンシー・ドレスのようなキュートな中にも上品さを兼ね備えたジャケットが音によく似合う。
■さてここからガーリー・ジャケ6連発(9、10、11、12、13、14)。本人がモチーフになっているのはディー・ウォーカーのみですが、それぞれのアーティストのジャケットへのこだわりや愛、気概が感じられる仕上がりになっている。
■つづいてはカップル・ジャケ2作品(15、16)。北欧系のアーティストのジャケはよいものが多い気がするのは勝手な持論(ギャングウェイはデンマーク)。最後はチルドレン物の4作品(17、18、19、20)。ジャケットとサウンドの関係を強く意識したのはベン・ワットの『ノース・マリン・ドライヴ』かもしれない。アコースティック・ギターから紡ぎ出されるシンプルなメロディに、そこはかとない、ひんやりとした空気感。あまりにもこのジャケットに合い過ぎている。この名盤をもって素敵ジャケット紹介の最後を締めくくりたい。

素敵なジャケットというきっかけでネオアコの世界に興味を持っていただけたら幸いです。また、今回はアナログでしかリリースされていないものをあえて多数選んでみました。「ジャケ買い」なんて言葉があるくらいだから、所有欲を刺激されつつレコードを買うきっかけとしていただけたらさらに嬉しく思います。

» Next 「ネオ・アコースティック・スタンダード」与田太郎

COLUMNS