ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. Kavain Wayne Space & XT - YESYESPEAKERSYES | PRブー
  2. valknee - Ordinary | バルニー
  3. Columns Kamasi Washington 愛から広がる壮大なるジャズ絵巻 | ──カマシ・ワシントンの発言から紐解く、新作『Fearless Movement』の魅力
  4. Natalie Beridze - Of Which One Knows | ナタリー・ベリツェ
  5. Columns ♯6:ファッション・リーダーとしてのパティ・スミスとマイルス・デイヴィス
  6. P-VINE ──Pヴァインが来春プレス工場を設立
  7. Cornelius ──コーネリアスがアンビエント・アルバムをリリース、活動30周年記念ライヴも
  8. world’s end girlfriend - Resistance & The Blessing
  9. Li Yilei - NONAGE / 垂髫 | リー・イーレイ
  10. interview with Lias Saoudi(Fat White Family) ロックンロールにもはや文化的な生命力はない。中流階級のガキが繰り広げる仮装大会だ。 | リアス・サウディ(ファット・ホワイト・ファミリー)、インタヴュー
  11. レア盤落札・情報
  12. 酒井隆史(責任編集) - グレーバー+ウェングロウ『万物の黎明』を読む──人類史と文明の新たなヴィジョン
  13. Jlin - Akoma | ジェイリン
  14. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第2回
  15. みんなのきもち ――アンビエントに特化したデイタイム・レイヴ〈Sommer Edition Vol.3〉が年始に開催
  16. ソルトバーン -
  17. interview with Larry Heard 社会にはつねに問題がある、だから私は音楽に美を吹き込む | ラリー・ハード、来日直前インタヴュー
  18. interview with Shabaka シャバカ・ハッチングス、フルートと尺八に活路を開く
  19. Columns 4月のジャズ Jazz in April 2024
  20. interview with Mount Kimbie ロック・バンドになったマウント・キンビーが踏み出す新たな一歩

Home >  Interviews > interview with Mahito the People - 西日本アウトサイド・ファンタジー

interview with Mahito the People

interview with Mahito the People

西日本アウトサイド・ファンタジー

──初監督映画『i ai』を完成させたマヒトゥ・ザ・ピーポー、大いに語る

取材:野田努(●)+小林拓音(■)    写真:野田努   Mar 15,2024 UP

無音になったクラブにいる幽霊たちのステップを、コロナのときに思ったんです。そいつらの今が気になって浮かんだことばですね。それはだれかがすくいとらないと、そいつらの衝動が昇華されない。そういうイメージが “Third Summer of Love” で。

そういえば、登場人物が音楽をやっているところ以外をあまり描かなかったじゃない。一瞬、アルバイトをしてるところとかはあるけど。

マヒトゥ:アルバイトもそうですけど、じつは「家族の匂いがない」ところはこだわってます。子どもが生まれたりとかは作中にありますけどね。みんな友だちはいるけど、基本的にみなしごが集まって、新しいコミュニティをつくっているというベースがあるんです。ある種の孤独の集団というか、露骨にそれを打ち出すわけじゃないんだけど、家族の匂いはあまり出さないようにして。

ちなみに、赤に対するオブセッション、強迫観念的なこだわりはどこから来ているの?

マヒトゥ:赤には煽られつづけてるっすね。理由はわかんないけど、でもそんなもんじゃないですか? たとえば野田さんも、カレーとシチューだといまはなんとなくカレー食べたいな、みたいな自我があるわけですよね。どっちが好きかと聞かれたら、やっぱ赤かなってなる。スタイリストさんが「このシーンに、こういう服を用意しました」ってハンガーで20着くらいかけてくれるんですけど、やっぱり赤を選んじゃうんですよ。好きだから。

GEZANも昔から赤色が印象的で。

マヒトゥ:血の色でもあるし、遊廓のひとも赤いものを着ていたりするじゃないですか。やっぱなにか感情を沸騰させるような、情熱の色なんだろうなと思う。

信号のように、警告や注意喚起の色としても使われますよね。

マヒトゥ:信号も、ずっと赤ばっか見ちゃうときありますね。青になったらまた赤を待つ。

そういう格好で街を歩いているとよく見られるでしょう。声とかはかけられない?

マヒトゥ:かけられますね。あと、渋谷でタバコ吸ってぼーっとしてたら、知らない女の子が電話で「いま赤いひとの近くにいるから」って、目印にされて(笑)。「俺ここから動けねー」って、しばらくそこで待ったり(笑)。俺、GEZANをはじめる前の大阪時代に、灰野敬二さんの付き人をやってたんですよ。16、7くらいのときで、そのころも赤かったんですけど、灰野さんに見た目のことを聞いたら、「自分という現象が外の世界からどういうふうに扱われるかの実験なんだよ」って言ってて。そのときは聞き流したけど、いまなら理解できるかもしれない。だれかと対話するときって、鏡のように自分を突きつけられるじゃないですか。ポジティヴな場合もあるし、目が合わせられないこともあるし。そういう自分がいることによる波紋とか揺れみたいなものを見て、「ああ、俺の現在地ってここなんだ」って感じることはありますね。そういうものを赤が手伝ってくれてるかもしれない。

ヒー兄もその対のように描かれる久我も、子どもを残して死にます。ひとは死んでも子どもは残る、なにかが受け継がれていく、というようなメッセージを感じました。

マヒトゥ:まあ多少は輪廻の話でもあるというか。そのひとがいた形跡がいろんなものに形を変えて手渡されていくと思うんですよね。たとえば野田さんが書いた文章を、野田さんが死んだあとにだれかが読んで、べつにそのひとは野田さんの墓へ祈りに行ったりはしないけど、でも読むことで一瞬だけでも時間を共有するわけじゃないですか。それってすごくスピリチュアルなことでもある。肉体はもう介在していないのに、肉体が持つ情報以上のものがあって。とくに表現だとそれはある。自分が死んだとしても、音楽や映画とか本とか、墓よりもそっちのほうが祈りの対象になるというか、祈りたいならそっちに祈ってくれと思うし。そういうことって意外とみんな自然とやってるんですよね。そういうものが受け継がれて、身体の有無にとどまらない時間の流れがたくさんあって、それに関わることができるから俺は表現が好きだし。時計の針が一分一秒を刻んでいくわかりやすい時間もあるけど、生きてるなかではたくさんのリズムが同時進行で起こっていると思うんです。なんとなく雨が降って、なんとなく春が夏に向かっていくように、だれかが思い出になっていったり、そういうものが並走していると思うんですよ。だからその子どものことも、すべてが受け渡されてそこで終わりじゃなくて、次のチャプターに入っていくようなイメージがありますね。

主題歌が “Third Summer of Love” で、アルバム『あのち』に入っていた曲ですよね。「サード」ということはファーストとセカンドがあるわけですが、歌い出しが「拝啓 UNHAPPY MONDAYS」で、途中でイアン・カーティスも出てくる。セカンド・サマー・オブ・ラヴ~マッドチェスターに継ぐものを自分がやる、あるいはこの映画をそう位置づけたい、というような意図でしょうか。

マヒトゥ:映画のはじまりがコロナのタイミングで、ダンスが奪われた時期だったので。クラブやライヴ・ハウスのような場所にはゴーストがたゆたってると俺は思ってて。そこの照明のなかにしかいられないというか……たくさんひとがいるときは紛れ込んだその隙間でステップを踏めるけど、だれもいなくなって、音も鳴っていないしライトもついていない、どこへ行けばいいんだろう、みたいな。そういう無音になったクラブにいる幽霊たちのステップを、コロナのときに思ったんです。そいつらの今が気になって浮かんだことばですね。それはだれかがすくいとらないと、そいつらの衝動が昇華されない。そういうイメージが “Third Summer of Love” で。でも自分にとってのゴーストってダークなものではなくなってきていて、歌詞にも「天国はにぎやかそう」って一節があるけど、ほんとうににぎやかそうだなって思います。いまはまだこっちにいたい理由を増やしている最中ですけど、そっちもそっちで楽しそうじゃんって気持ちもありますね。

いまはなにかをはじめるスタートの時点でインターネットがあって、答えみたいなものもウェブ上に落ちてるんですよ。ほんとうは自分の肉体を使って、時間をかけて、自分自身で答えにたどり着いて、でも自分だけの身体でたどり着ける答えなんてたかが知れてるってことに気づいて、っていうプロセスが重要なんだけど。

『i ai』はとくに若者に観てほしい映画だと思いますが、マヒトさんにとって現在の、自分よりも年下の世代はどう見えていますか?

マヒトゥ:俺は平成元年の生まれなんですけど、学校でパソコンの授業がはじまったり、みんなが携帯を持ちはじめたり、2ちゃんねるが流行ったり、デジタル化が進むちょうどあいだくらいの過渡期を過ごした世代なんですけど、いまはやっぱりインターネットが基本だから、音楽も時系列で変化していくというより、並列化した状態でウェブ上にあるというか、流れがほとんどないというか。いまはなにかをはじめるスタートの時点でインターネットがあって、答えみたいなものもウェブ上に落ちてるんですよ。ほんとうは自分の肉体を使って、時間をかけて、自分自身で答えにたどり着いて、でも自分だけの身体でたどり着ける答えなんてたかが知れてるってことに気づいて、っていうプロセスが重要なんだけど、あまりに答えが多すぎて答え自体もほとんど意味をなさず、ただの情報になってる。時間の経過がなくて全部が並列化されてるから、答えも問いかけもデマもすべて等価値な情報として充満しているから、ものをつくったり感動したりする、そのペースが自分とはまったく違うなと思ってますね。だからこの映画もそうですけど、なにか明確な答えを提示するというよりは、揺れを大事にしてるんですよ。もちろん2時間のなかでエンディングに向かっていく流れはあるんだけど、瞬間瞬間の振動でいいというか。アートの映画にはせず青春映画でそれをやるっていうのはテーマだったかもしれないです。

いまは情報がありすぎて、ぼくからすると気の毒だと思うんだけど、でもそういうなかでみんな器用に生きてるんだろうし、嗅覚があるやつはこういうものにたどり着けるだろうし。だからマヒトくんがこういう映画をつくることはすごく意義があると思う。

マヒトゥ:逆張りですよね、それはある種の。情報が多くなってサイクルが速くなればなるほど。

こういう生き方があるということを打ち出しているのはすごくいいですよ。

そうだね、いま時代はマヒトだから(笑)。ジブリの『君たちはどう生きるか』の主人公も「眞人」だったでしょ。映画館で観てて、ここまで来たのか! って驚きました(笑)。

マヒトゥ:初日に観に行ったけど全然ストーリー入ってこなかったです(笑)。「眞人がセキセイインコになっちゃった!」ってセリフが強すぎて(笑)。

マヒトゥ・ザ・ピーポー初監督作
新星・富田健太郎に、森山未來、さとうほなみ、永山瑛太、小泉今日子ら
実力派俳優陣が集結した新たな青春映画の誕生!

GEZANのフロントマンで、音楽以外でも小説執筆や映画出演、フリーフェスや反戦デモの主催など多岐にわたる活動で、唯一無二の世界を作り上げるマヒトゥ・ザ・ピーポーが初監督を務め、第35回東京国際映画祭<アジアの未来部門>に正式出品され話題を呼んだ映画『i ai』。マヒト監督の実体験をもとに、主人公のバンドマン・コウと、コウが憧れるヒー兄、そして仲間たちが音楽と共に過ごした日々が綴られていく青春映画が誕生した。
主人公コウ役には、応募数3,500人の大規模オーディションから抜擢された新星・富田健太郎。そして主人公の人生に影響を与え、カリスマ的な存在感を放つヒー兄役には、映画だけでなく舞台やダンサーとしても活躍する森山未來。さらに、コウとヒー兄を取り巻く個性豊かな登場人物たちに、さとうほなみ、堀家一希、永山瑛太、小泉今日子、吹越満ら多彩な実力派が顔をそろえた。
マヒト監督の紡ぐ“詩”と、キーカラーでもある“赤”が象徴的に使われる、寺山修司を彷彿させる独特の映像美が融合した本作。この純文学的な味わいの作品を撮影カメラマンとして支えたのは、木村伊兵衛写真賞受賞の写真家・佐内正史。そして、美術に佐々木尚、衣装に宮本まさ江、劇中画に新井英樹など、監督の思いに共鳴したカルチャー界の重鎮たちが集結。また、ヒー兄がフロントマンを務める劇中バンドのライブシーンで、実際の演奏を担うのは、監督をはじめとするGEZANのメンバーたち。ライブハウスの混沌と狂乱が臨場感たっぷりに描かれる。

7回連続満席で大ヒット上映中! SNSでも話題で小沢健二もXで称賛
パンフ購買率、驚異の50%!グッズも売れ行き好調

3月8日(金)渋谷ホワイトシネクイントで映画が封切られると、7回連続満席を達成するロケットスタート。しかもチケット販売開始から1日も経たずに完売するほどの注目を集めている。SNSでも、マヒト監督と親交のある小沢健二が「現実とファンタジーと言うけれど、現実「も」巨大なファンタジーであること。それをご存じだから、マヒトさんとぼくは同期するのだなと思いながら、赤色と「亡くなること(ほんとうに?)」をめぐる映画を観ました。SNSの短文の不明瞭さに紛れて、重奏する、重走する時間を祝っております」と称賛の声を寄せたほか、観客からも「見て見ぬふりをしてきたいくつかの感情が剥き出しになった」「自分の過去を思い出して堪らない気持ちになる瞬間や 観てきた映画や出会った作品が必然だったと感じる作品」「またヒー兄に逢いに行く」など、単なる映画の感想にとどまらない、それぞれが“自分ごと”として語る熱量の高いコメントが続出している。また、マヒト監督監修の72ページにおよぶパンフレットは、購買率50%を記録。そのほか、TシャツやサウンドトラックCD、ステッカーなどの売れ行きも好調だ。


撮影:水谷太郎

3月9日、大強風のなかの限定ライブでは、
小泉今日子の生歌と森山未來のパフォーマンス、さとうほなみの演奏に観客涙

公開2日目の3月9日(土)、富田健太郎、森山未來、さとうほなみ、小泉今日子、そして監督であるマヒトゥ・ザ・ピーポーやバンド・GEZANが出演する公開記念ライブイベントが、渋谷PARCOの屋上広場“ROOFTOP PARK”で開催された。SNSキャンペーンの参加者から抽選により選ばれた限定120名のためのスペシャルライブ。風が吹き荒ぶなか登場したマヒト監督は、「『i ai』は、見えなくなったものとか、これから見えなくなるものについての映画です。撮影中もたくさん風が吹いていたんですが、途中から見失ってしまって。そうして風のしっぽを追っていたら、映画ができていました。『i ai』は風と海が作った映画です」と話し、「Wonderful World」と「待夢」を弾き語りで披露。
続いてライブハウスの店長役で出演した小泉今日子が登場。小泉は「私が演じた店長は、昔、バンドをやっていたという役どころ。昔のカセットテープが出てきて、この曲が流れるシーンがあるんです。映画のために作った歌です」と明かし、劇中歌「AUGHOST」をマヒト監督と共に披露した。階段上からは、シャボン玉を飛ばす森山の粋な演出も。
そして映画のエンディングを彩る楽曲「i ai」では、ドラマー(ほな・いこか名義)でもあるさとうほなみ(るり姉役)がパーカッションで参加&GEZANメンバーが演奏する中、ダンサーとしても活躍する森山未來(ヒー兄役)がダンスパフォーマンスを披露。青空に向かって手を広げ、天国から舞い降りたかのように階段を降り、圧巻の存在感とパフォーマンスでその場を掌握していくその姿は、カリスマ的な存在だったヒー兄を彷彿させる。
曲の終盤には、コウ役の富田健太郎が現れ、森山を見つめながら「わからないまま滑走した日々へ。わからないまま詩に抱かれた日々へ。わからないままコウになろうとした日々へ。『お前はエンドロールまで見ておけよ』と言った、夏のあの人へ」と渾身のひとり語りを見せる。マヒト監督が映画に込めた「エンドロールが終わっても共に生きよう」というメッセージをなぞるかのようなイベントの終幕に、観客の中からはすすり泣きの声も聞こえた。なお、この日の模様は3月20日(水・祝)にDOMMUNEでの『i ai』特別番組で初お披露目されるのでぜひチェックしてみてほしい。

=========================

【STORY】
兵庫の明石。期待も未来もなく、単調な日々を過ごしていた若者・コウ(富田健太郎)の前に、地元で有名なバンドマン・ヒー兄(森山未來)が現れる。強引なヒー兄のペースに巻き込まれ、ヒー兄の弟・キラ(堀家一希)とバンドを組むことになったコウは、初めてできた仲間、バンドという居場所で人生の輝きを取り戻していった。ヤクザに目をつけられても怯まず、メジャーデビュー目前、彼女のるり姉(さとうほなみ)とも幸せそうだったヒー兄。その矢先、コウにとって憧れで圧倒的存在だったヒー兄との突然の別れが訪れる。それから数年後、バンドも放棄してサラリーマンになっていたコウの前に、ヒー兄の幻影が現れて……。

【CREDIT】
富田健太郎
さとうほなみ 堀家一希
イワナミユウキ KIEN K-BOMB コムアイ 知久寿焼 大宮イチ
吹越 満 /永山瑛太 / 小泉今日子
森山未來

監督・脚本・音楽:マヒトゥ・ザ・ピーポー
撮影:佐内正史  劇中画:新井英樹
主題歌:GEZAN with Million Wish Collective「Third Summer of Love」(十三月)
プロデューサー:平体雄二 宮田幸太郎 瀬島 翔
美術:佐々木尚  照明:高坂俊秀  録音:島津未来介
編集:栗谷川純  音響効果:柴崎憲治  VFXスーパーバイザー:オダイッセイ
衣装:宮本まさ江  衣装:(森山未來)伊賀大介  ヘアメイク:濱野由梨乃
助監督:寺田明人  製作担当:谷村 龍  スケーター監修:上野伸平  宣伝:平井万里子
製作プロダクション:スタジオブルー  配給:パルコ
©STUDIO BLUE(2022年/日本/118分/カラー/DCP/5.1ch)

公式サイト:https://i-ai.jp
■公式X:https://x.com/iai_2024
■公式Instagram:https://www.instagram.com/i_ai_movie_2024/

渋谷ホワイトシネクイントほか全国順次公開中!

取材:野田努(●)+小林拓音(■)(2024年3月15日)

12

INTERVIEWS