「Nothing」と一致するもの

Eccy(Slye Records) - ele-king

MILK IT CHART


1
G41(Rustie Remix) - 8Bitch - Slit Jockey

2
Drive By - Afrojack - White

3
GTAC - Zinc - Zinc Music

4
It's That Bass - Machinedrum - LuckyMe

5
Work Them - Ramadanman - Swamp81

6
Crew (Instrumental) - Bok Bok - Rinse

7
What You Talking About!? feat.Ms Dynamite - Redlight - MTA

8
Barbie Weed - Sam Tiba - Top Billin

9
Louder - Katy B - Rinse

10
The Flow (Bakongo Remix) - Wonder - Dizturbed Records

S.L.A.C.K. - ele-king

 8月に限定リリースされた通算4枚目(うち1枚はブダムンキーとの共作)で、amazonを見たら早くも中古で4000円以上で出品されている。いつの世にもせこい商売をしている輩がいるものだが、それだけスラックの作品が強い関心を集めているとも言える。PPPクルーのアルバムにも参加していたし、最近では曽我部恵一のシングルにもパンピーとともに参加している、あっという間に売れたらしいが......。彼は、紛れもなくいまもっとも注目されているラッパーのひとりなのだ。

 6月にdommuneに出演したときもスラックは格好良かった。出演時間ギリギリにやって来て、ふらっとその場に寄ってみたと言わんばかりの風情でマイクを握り、街を吹き抜ける一陣の風のようなライヴをやって、そして消えていった。その颯爽とした身軽な振る舞いは、人生という重力のうえを涼しそうに滑っていくような彼の音楽と見事に結びつく。

 『Swes Swes Cheap』は計9曲が収録され、うち6曲をスラック自身がトラックを作り、3曲をブダムンキーが手掛けている。前作で組んだタッグが活かされている本作は、スラックの作風の微妙な変化を捉えているようである。
 とくに印象深いのは、"伝えな"と"この道はどこへ"だ。"伝えな"は過去のどんな曲よりもメランコリックで、"弱さ"をテーマにしているように聴こえる。「どんな感じ?」という問いかけと空虚な笑い声が、この曲が内包する複雑な感情(憐憫、嫌悪、などなど)を乾いたものにする。
 メランコリーは"この道はどこへ"にも引き継がれる。グライミーなトラックと「東京ゲットーウェイ、面倒くせー」というコーラスは彼らのやりきれなさを強調すると同時に、まるでザ・スペシャルズの"ゴーストタウン"のように、この街の死臭を嗅ぎ取っているようでもある。
 
 他にも聴きどころはある。"夢と現実の間"やブダムンキーによる"夕方"のような曲を聴いていると、ジェイ・ディラを思い出さずにはいられない。メロウなスモーキー・ビートがスラックの催眠的なフローと空中で溶け合っている。宙づりになった言葉は、そのまま大気のなかへと消えていくようだ。そして、レゲエを解体して組み直したような"A Luv"からドープなインストの"余韻"を経て、ウェッサイ風の野太さを持った最後の曲、"なんで欲が出る"がはじまる。仙人掌がフィーチャーされたこのトラックは『Swes Swes Cheap』において唯一アッパーなフィーリングを持っている。
 
 スラックは昨年デビューして以来、いまのところ1年で2枚のペースを守っている。瑞々しい言葉と音の『My Space』、実験精神が注がれた『Whalabout?』、音の冒険『BUDA SPACE』、そしてメランコリーが強調された『Swes Swes Cheap』、4枚にはそれぞれの輝きがあり、同じことを繰り返していない。どこまで歩けるか、彼は試しているのだろうか。

interview with Madmaid & Tomad - ele-king


Various Artists
MP3 KILLED THE CD STAR?

Maltine Records

AmazoniTunes

 とにかく、17歳の新鋭トラックメイカー・マッドメイドが〈マルチネ・レコーズ〉からリリースした『Who Killed Rave at Yoyogi Park EP』を聴いたときの衝撃は、なかなか筆舌に尽くしがたいものだった。大人顔負けなサウンドプログラミング・センスに"ワルガキ"感溢れる、あまりにも無邪気で痛快なサンプリング・ネタが乗っかるマッドメイドのサウンドからは、初期のプロディジーにも通じる熱気を感じた。そしてなにより、他の10代のベッドルーム・ミュージシャンたちと比べて圧倒的にトラックに現場感があった。

 知っての通り、昨今のクラブ・シーンはIDチェックがどんどん強化されている。未成年がダンス・ミュージックを現場で楽しみたいと思っても、ちょっと前のように一筋縄ではいかないのが現状だ。そんななかでも出演者が全員未成年の〈20禁〉というパーティをオーガナイズするシタラバたちのように自分の現場を作っていこうとしている若者も存在している。マッドメイドだってそのひとりだし、それこそ彼がリリースしている〈マルチネ・レコーズ〉の首謀者である現在21歳のトマドも、10代の頃からレーベルを運営しつつも、Tofubeatsやimoutoidといった平成生まれの鬼才たちとともにパーティを作っている。ちなみにマッドメイドはプロディジーが初来日した93年生まれで、レーベルを運営するトマドは〈Strictly Rhythm〉と同い年の89年生まれである。

 渋谷のファッション・ブランドgalaxxxyが、クラブに入れない10代のために店舗の一部に設けたDJブース付のイヴェントス・ペース〈galaxxxy mixer〉で、この頼もしくも末恐ろしい平成生まれたちに、彼らのルーツや活動について話を訊いた。

中学3年生とかですね。その代々木公園のレイヴは、通ってたレコード屋の店員さんに教えてもらって行ったんです。クラブにはもちろん行けないんだけど、昼間の野外パーティなら行けるってことで。親には「ちょっと公園に遊びに行ってくる!!」って言って(笑)

ふたりはどういうきっかけで知り合ったの?

トマド:2008年の夏に、代々木公園で知り合いがサウンドシステムを出してたんです。そこで僕とかDJワイルド・パーティがガバとかハードコア・テクノとか回してて。そこにレコード屋の袋を持ったマッドメイドが現れて......。

そのときマッドメイド君はいくつ?

マッドメイド::中学3年生とかですね。その代々木公園のレイヴは、通ってたレコード屋の店員さんに教えてもらって行ったんです。クラブにはもちろん行けないんだけど、昼間の野外パーティなら行けるってことで。親には「ちょっと公園に遊びに行ってくる!!」って言って(笑)。

はははは。嘘はついてないもんね。中3ですでにガバとかハードコア・テクノに傾倒してたんだ! こう言うのもなんだけど、他にもいろいろ音楽があるなかでなんでよりによってガバとかハードコア・テクノを?

マッドメイド::きっかけはゲームですね。ビートマニアっていうゲームにいろんなジャンルの音楽が入っていて。各ステージ毎にそのジャンルの曲を上手く演奏するっていうゲームなんですけど。その中なかに「レイヴ」っていうステージがあって、その音内容的には昔、ジュリアナでかかってたようなハードコア・テクノだったんですよ。最初にその音が好きになって、ブックオフでジュリアナのコンピレーションを105円とかで買って......。そうこうしているうちに、DJテクノウチさんっていう人のWEBサイトを発見したんです。そこにレコード屋さんとかの膨大なリンクが張ってあって...。そこからいろいろ広がっていった感じですね。

ほほー。ちなみにレイヴ・サウンドとか、あるいはガバとかのどういうところに惹かれたのかをもう少し突っ込んで教えてもらえますか?

マッドメイド::まずはそうですね......。他の音楽より音が派手で楽しいのが魅力でしたね。あとはリフの音色とか、スタブの音とかギミックがアーティストによって全然違う感じで、自由な感じが魅力的でしたね。

けっこう最初から作り手っぽい聴き方をしていたんだね。それでリスナーから作る側になりたいと思うようになったと。

マッドメイド::ですね。やっぱり中3の頃にRenoiseっていうソフトの試用版を使って曲を作りはじめました。ただ、試用版なので作った曲の書き出しが出来ないんです。だからひとりでガバとかハッピー・ハードコアとかブレイクコアを作って、ひとりで聴いてました。

ははは。人に聴かせないんだ!

マッドメイド::そうですね。パソコンからの音声出力をカセットとかに録音してっていうのも試みたんですけど音質とかも良くなかったんで......。

ひとりで作ってひとりで聴いていた時期を経て、公の場に自分の音楽を発表したのはいつ?

マッドメイド::それから1年くらいたってからですね。当時ボイスブログを持ってたんです。MP3のファイルを張れるブログですね。そこに発表したのが最初でした。

へー。反応は上々だった?

マッドメイド::悪くないんじゃない? みたいな感じでしたけど、日記にコメントはちゃんとつきました。いま聴くと恥ずかしいんですけど。

でも悪くないっていう反応ってことは、もうある程度形にはなってたんだね。右も左もわからないところから曲作りをはじめると最初はかなりめちゃくちゃだと思うんだけど。その前になにか音楽はやってたの?

マッドメイド::エレクトーンを8年くらいやってたんですよ。

へぇ! 8年!

マッドメイド::でもそれは結構ただやってるっていう感じで。お稽古ですね。でもまぁ、いま、曲を作るときになんだかんだで役には立ってますけど。

[[SplitPage]]

最初は日本語ラップを聴いてたんです。当時流行ってたリップスライムとかライムスターとかを聴いてました。そこから、ラップ繋がりで初期の電気グルーヴに辿り着いたんですよ。それで、聴いたらラップはラップだけど、「この人たちはなんか違うな?」と思って。

なるほど。そういえばトマド君は、どうしてこういう音楽を聴くようになったの?

トマド:僕の場合は、最初は日本語ラップを聴いてたんです。当時流行ってたリップスライムとかライムスターとかを聴いてました。そこから、ラップ繋がりで初期の電気グルーヴに辿り着いたんですよ。それで、聴いたらラップはラップだけど、「この人たちはなんか違うな?」と思って。それで電気グルーヴの『フラッシュパパ・メンソール』を聴いたら、ポール・エルスタックのガバのリミックスが入ってて、そこからそういう音楽に入っていった感じですね。それが5~6年くらい前の話ですね。そこからブックオフとかで中古CDを掘りまくったりしました。

DJやネットレーベルをやろうと思ったきっかけは?

トマド:DJに関しては、最初はネットDJから入ったんですよ。

ネットDJ?

トマド:インターネットの掲示板でストリーミングで好きな曲を流して、書き込みとかで盛り上がるっていうことをやってたんです。それで、そこに集ってたメンバーで実際に箱を借りてパーティをしようっていうオフ会があって。高1だったんですけど、人前で実際にDJをしたのはそれが初めてでしたね。

なるほど。〈マルチネ・レコーズ〉は2005年にスタートしているから、DJとほぼ同時期にはじめたんだね。

トマド:そうですね。その頃、高校の同級生で〈マルチネ〉のアーティストでもあるシェイム君と一緒に音楽を作っていて、その発表の場が欲しかったんです。でも当時の自分たちには、CDとかを作るお金も無かったし。そういう状況でいちばん手っ取り早くネットとかの知り合いに聴いてもらうためにはどうすればいいかと考えた結果、ネット・レーベルという形にすることにしたんです。

〈マルチネ〉の、レーベルとしての音楽的影響っていうのはどういうところから?

トマド:それは時期によってかなり移り変わっていくんですけど......。最初期は『リチャード・D・ジェイムス・アルバム』の頃のエイフェックス・ツインとかはかなり影響が大きいですね。シェイム君とお互い聴きあってました。あとは〈ロムズ〉とか。......そうですね、〈ロムズ〉とかの影響はかなり大きかったと思います。〈ロムズ〉はTSUTAYAにも置いてあったし。どこに行っても端っこのほうに、"日本のエレクトロニカ"みたいな感じで置いてあるんですよね。

なるほどなるほど。そういえばトマド君には一緒に曲を作る同級生がいたわけだけど、マッドメイド君にはそういう同志的な友だちはいなかったの?

マッドメイド::中3の頃にひとりいたんですけど、闇に消えて......。

闇に(笑)!?

マッドメイド::まぁ、高校も違うところに行くことになって。それで、高校には本当にひとりも居なくて......。

そうなんだ......。そういえば、高校の同級生たちはマッドメイド君がこういう音楽をやっていることは知っているの?

マッドメイド::うーん、部活の部員くらいですかね。放送部なんですけど。

放送部なんだ! 校内放送でこういう音楽を布教したりしないの?

マッドメイド::いやー、高校生になったらできなかったですね。中学生の頃も放送委員で、その頃はガバ流したりしてたんですけど。

ガバを(笑)!? そのときの反応は!?

マッドメイド::友だちが「なに流してんだ!!」って。わかってもらえなかったですね。

そうなんだ。やっぱりがっかりした?

マッドメイド::うーん、そんなにがっかりはしなかったですね。ガバとか音楽としては面白いけど、やっぱりどこかキワモノだししょうがないかって。

あー、キワモノ意識はあったんだ。やっぱり速いし、キックが超デカいし。

マッドメイド::なによりTSUTAYAに置いてないし(笑)!

[[SplitPage]]

CDっていうメディア自体は中途半端な物だとも思っています。ただ広めるだけだったら大体みんなネット環境とPCは持っているので音楽配信のほうが良いし、かといってモノとしてのプレミア感というのも普通にCDを作るだけだとそこまで無いんで。

ははは。TSUTAYAに置いてないのはやっぱり大きいんだね。たしかにメイン・カルチャーとの距離を測るひとつのバロメーターかもね。さてさて、いよいよマッドメイド君が〈マルチネ〉からリリースするきっかけの話を聞きたいんだけど......。

トマド:リリースのきっかけは、高校生DJ/トラックメイカーのシタラバ君ですね。彼とはFMP.ZIPっていうフリーで手に入る音楽でDJをするパーティで知り合って。

マッドメイド::僕もシタラバとはそこで知り合いました。

トマド:それで去年シタラバ君の家に遊びに行ったら、「実はマッドメイド、けっこう曲作ってるんですよ」って教えてくれて。何曲か聴かせてもらったらなかなかかっこよくて。それで「新しい曲が出来たら教えてよ!」ってマッドメイド君に連絡したんですよ。

それででき上がってきたのが〈マルチネ〉からリリースされた「Who Killed Rave at Yoyogi Park EP」なんだね! あれ僕のまわりでもめちゃくちゃ評判良いよ。ものすごいお祭り感があるベースライン・ハウスだよね。そういえば、ガバとかハードコアを作っていたマッドメイド君がベースライン・ハウスを作りはじめたきっかけは?

マッドメイド::知り合いがインターネット・ラジオをやっていて、そこで紹介されていたんです。それからベースライン・ハウスを掘るようになって、作りはじめましたね。

このEPはUKでもプレイされてるとか?

トマド:そうですね。Kanji Kinetic(カンジ・キネティック)というUKのアーティストがけっこうかけてくれています。カンジ・キネティックは元々日本のポップ・カルチャーが好きなみたいで、ベースライン・ハウスやエレクトロ・ハウスに日本のアニメのネタを混ぜたりしていたんです。それで僕も面白いと思って、去年カンジ・キネティックを日本に呼んだんですよ。

それでカンジ・キネティックがマッドメイド君を知ったんだね。

マッドメイド::そうですね。それ以降、いろいろ向こうに曲を送ったりもしています。

マッドメイド君の年頃で打ち込みとかをやってる子たちには、〈マルチネ〉ってやっぱり注目度が高いと思うんだけどマッドメイド君は、〈マルチネ〉から出さないかって言われたときはやっぱり嬉しかった?

マッドメイド::そうですね。僕は嬉しかったです。日本のネット・レーベルのなかじゃ知名度があるっていうのもそうですけど、やっぱりそれまでのリリースも良いと思ってチェックしてましたし。やっぱり〈マルチネ〉からリリースしたら反響の大きさが全然違いました。ツイッターで凄い勢いでリツイートされていって。

やっぱりいまだと、もっとも情報がインフレンスするのはツイッターなんだね。ちなみにとくに好きなリリースは?

マッドメイド::"12363253derdome"っていうガバのコンピ・シリーズですね。

トマド:このシリーズは94年くらいの感じのガバをひたすら作りまくってリリースするっていうもので、もう5作くらい出てます。

あと、〈マルチネ〉のリリースというと忘れちゃいけないのが、8月に発売になった〈マルチネ〉初のコンピレーションCDだよね。いままではフリー・ダウンロードという形態でやってきて、ここでCDというフォーマットで作品をリリースしようと思ったのはどういう狙いがあったんですか?

トマド:いままでフリーダウンロードで作品を発表してきましたが、〈マルチネ〉の音楽はタダじゃなくてもちゃんと買って聴いてくれる人がいるというのを示したかったというのもあります。あとは普通に形として残る物を作ってみたかったんです。ただ、CDっていうメディア自体は中途半端な物だとも思っています。ただ広めるだけだったら大体みんなネット環境とPCは持っているので音楽配信のほうが良いし、かといってモノとしてのプレミア感というのも普通にCDを作るだけだとそこまで無いんで。

なるほど。

トマド:そこでどうせCDを作るなら仕組みを工夫しようと思ったんです。今回のコンピレーションCDは〈マルチネ〉のアーティストが書き下ろした新曲を使ったミックスCDと空のCDRの2枚組になっていて、あとはダウンロード・コードが封入されています。WEB上でそのダウンロード・コードを入力すると、ミックスで使われた楽曲を1曲ずつ個別にダウンロードすることができるんです。最初はミックスCDを入れるつもりは無くて、ブックレットと空のCDRとダウンロード・コードだけを入れようとしたんです。だけど、それだと普通のCDショップなんかには置いてもらえないんですよ。やっぱり少しでも多くの人の手に届けたいので、それもちょっと残念かと思って。それでノンセクトラジカルズによるミックスCDをつけることにしたんです。

〈マルチネ〉のいままでのリリースをまとめたブックレットもボリュームたっぷりだし、ジャケットのデザインもかっこよくて、それこそモノとしてのプレミア感もあると思うから、このCDはきっと多くの人の手に届くと思うよ! なにより、このCDはトマド君やマッドメイド君と同じ世代や、さらに下の世代を勇気付けるものになるんじゃないかな。

トマド:そうですね。

最後に、ふたりの今後の展望を教えてください。

トマド:〈マルチネ〉としては、今後もコンスタントに作品をリリースしてより多くの人に知って欲しいですね。国内はもちろんですけれども、海外にも認知されたいです。その他の方向性として考えていることは、今のところ特にないですね。

マッドメイド::そうですね。将来的には海外のフェスとかでライブやDJが出来るようになりたいです。海外のネット・レーベルからリリースする予定もあります。

トマド:マッドメイドはこの調子でがんばってくれれば、ハタチくらいにはどこかUKのフェスとかに出れるんじゃないかなぁ。

Soundcarriers - ele-king

 晩夏の住宅街を散歩していると、なにか生き物が死んでいるような匂いがしてくる気がする。車道であればすぐ片付けられたものを、歩道だったがために打ち捨てられたままの犬や猫の骸を、ランドセルを背負っていた頃はわりと平気で見つめたものだ。ひどいときは1週間もそのままのことがあったから、生き物はこうして腐るのかということを、幼い我々はさりげなく見て取った。独特のにおいがしたが、それもまあそういうものかという具合で柔軟に受容できた。いずれも夏のことで、そのためにいまでもこの時期におかしな錯覚を起こすのかもしれない。サウンドキャリアーズのセカンド・フルは、個人的にはそのような記憶と絡まりながら、夏が腐りかけていくようなこの季節の感性に、強く働きかける。

 サウンドキャリアーズはノッティンガムの4人組、目も綾なサイケデリック・アルバム『ハーモニウム』でデビューしたのはまだ昨年のことだ。本作はセカンド・フルということになるが、じつに充実している。抑えめのファズとウィスパリングな男女コーラスがシルキーに(実際、英モダン・フォークのヒット・グループ、シルキーを思わせる典雅なサウンドでもある)紡ぐ60~70'Sサイケ・コンボ。鈍く脳に回ってくるオルガンは、まるで潜水したときのような外界との隔絶感、水から上がった後の重い倦怠を、おそい夏の記憶のように甦らせ、隙のないアンサンブルとコーラス・ワークは、やがておとずれる収穫期の豊穣までを予感させる。2000年代を覆ったサイケデリアとは別口だ。ジェファーソン・エアプレインやクイックシルヴァー・メッセンジャー・サーヴィスといった1965年前後のシスコ・サイケが、ペンタングルやテューダー・ロッジと融けあって鳴っている、そうした印象で、完全にレイド・バック型の佇まいである。

 今作については、クラウトロックへの接近という点に言及されることが多いようだが、それは冒頭の"ラスト・ブロードキャスト"1曲が引きずるイメージだろう。たしかにこの曲はホーリー・ファックやファック・ボタンズとも交叉するモータリックなビートが特徴だ。オルガンもよく動き、ベースは信号音のように上下し、高揚感をあおる。アルバムの頭を華やかに飾る躍動的なナンバー。しかしその上で展開されるのが、マットにしたラブ、というかステレオラブ化したペンタングル、というか、上質な叙情をたたえた旋律とコーラスなのがおもしろい。後につづく曲はいずれも気怠い。"ステップ・アウトサイド"では、リヴァービーなフルートが全体に薄墨のような影をつける。ベースがグルーヴィーだ。対旋律をとるかのようにうごきまわって、これがなんとも情感豊か。鈍く、苦く、胃のあたりがきりきりする。テープ逆回転的な音の歪みも、こんなに洗練されてあしらわれているのを聴くことはめったにない。ピアノにも非常に存在感があって、"モーニング・ヘイズ"や"ブロークン・スリープ"ではベースともつれながら曲自体のアウトラインをくっきりと構成している。なんというか、悪いピアノである。だるく危うく、印象的だ。蝉が短く鳴き終えて木を離れる、そのあとに残ったわずかな空気の歪み。それがペダルで増幅されたようなヘイズ感がアルバム全体を覆い、ピアノやフルートはそのなかで硬質に響く。"ゼア・オンリー・ワンス"はソフト・サイケの名曲。疾駆するようなテンポと白熱したアンサンブルはアルバム中の白眉、ハーモニーは涼しく、オルガンは扇情的なリフをさらりと繰り返す。

 本当に、どれも隙がなく、力みもなく、何度でも頭から聴いていられるのだが、この作品がロック史的にどのようにとらえればよいのかということになると、はたと思考が止まってしまう。2010年に入り、なかなか新しい音は聴こえてこないが、「良質な音楽」はあちらこちらから産まれてくる。時流に流されず、適度に整った「良質な音楽」は確実に見つけやすくなっている。マイスペースやユーチューブが、時間と情報量を無限に近づけ、我々は無限の原野に、メディアというステーションを拠り所としながら漂っている。ネットの空間には恐ろしい量の尖兵たちが存在して、日々、刻々、いろいろな音を拾い、紹介してくれる。しかし、新しいものとなると、見つける側の新しさとやる側の新しさがときの運のように重ならなければならない。おそらくまだときが熟さないのだろう。
 サウンドキャリアーズは、その点で言えば、誰かの人生を狂わせたり、音楽の歴史を掻き回したりするものではないかもしれない。しかし非常に凛とした気品を持っている。こうしたものが耳に届きやすくなった状況自体は、劇的なものである。人生や歴史を変えずとも、個体として誇り高く輝きつづけるものがある。そうしたものを丁寧に味わうのも悪いことではない。8月の終わりの倦怠を鈍く照らし出したこのアルバムは、時を経てもまた同じように晩夏を危うく彩り、心を乱させるだろう。UKは〈メロディック〉からのリリース。ジャズ・レーベルを模倣したCDのデザインもよい。

Kazuhiro Abo - ele-king

最近美味しかった音楽(順不同)


1
DJ Nate -Da Trak Genious -Planet Mu

2
Funkineven - Heart Pound -Eglo

3
Mange Le Funk -I Still Want You(Gramophonedzie Remix) -OXYD

4
Rune And Jerome Sydenham -Aqua Boogie -Avocado

5
Dyno -Robottino -Hell Yeah

6
The Backwoods -Midnight Run -Ene

7
Planetary Assault Systems -GT (James Ruskin Remix) -Mote Evolver

8
okadada - Fictional Dawn -Maltine Records

9
Ice Dynasty -Fresh (GUNHEAD REMIX)

10
韻踏合組合 -前人未踏 -IFK Records

BudaMunk - ele-king

CURRENT TOP 1O CHART (Hip Hop 12")


1
Roc Marciano -The Marcberg EP -Fatbeats

2
Black Knights -Killa Cali -Loud

3
Krumbsnatcha -W.O.L.V.E.S. -Priority

4
Monju -Black de.ep -Dogear

5
Sticky Fingaz -BlackTrash -Universal

6
Mr Dibiase -Cakeology -Fat City

7
Quazdelic -Around The World -Epistrophik Peach Sound

8
Black Knights -Zip Code - Wu-Tang

9
Nottz presents DMP -Mr. Smif N Wesson Man -Fastlife

10
Frank Nitt -L.O.V.E. -Delicious Vinyl

Chart by JETSET 2010.09.13 - ele-king

Shop Chart


1

CALM

CALM S/T »COMMENT GET MUSIC
3年ぶりとなるCalmの6thアルバム!!本作はゲスト・アーティストは一切なし。自己と対峠から生まれたアルバム名は6枚目にして初となるセルフ・タイトル。熱い思いが滲みでる入魂の1枚です。

2

DORIAN

DORIAN MELODIES MEMORIES »COMMENT GET MUSIC
激烈待望!!遂にドリアンのファースト・アルバムがリリース決定。めちゃくちゃ楽しみです!!2009年にリリースされた自主制作CDRが当店でも爆裂ヒット中!!あの七尾旅人xやけのはら「Rollin' Rollin'」でも素晴らしいRemixを披露していたドリアン。先日のDommuneでもグレイトなライヴを披露していた2010年大ブレイク確実のトラック・メイカーが遂に動きます!!

3

BLESSINGS

BLESSINGS GALAXY HIGH »COMMENT GET MUSIC
90'sフレイバーを色濃く残すUK発のサウンド・クリエーターズによる6曲入りEP!Mike SlottやHudson Mohawkeと共にLuckyMeを牽引する注目株が登場! UK特有のダビーでエレクトロな空気も醸し出すネクスト・レベルな一枚です。

4

V.A.

V.A. SLEAZY FAMILY SAMPLER »COMMENT GET MUSIC
多国籍ビートダウン・レーベル"Sleazy Beats"初のレーベル・コンピEP。Eddie C、Tornado Wallaceというレーベルお馴染みの二組に加え、Home Taping Is Killing Musicからデヴューを飾ったウクライナのSE62、ハノーヴァーのテクノ系新鋭Daniel Solarによるトラックを収録。

5

9DW

9DW RMX »COMMENT GET MUSIC
都内を中心に精力的にライヴを行い、Windsurlなどが参加した「California EP」大ヒットや、Wax Poeticsからアルバムをリリースするなど注目のバンド9dw!国内外の著名プロデューサー、リミキサー、DJとのコラボレート作をまとめた2枚組みアルバムが登場!

6

TRENTEMOLLER

TRENTEMOLLER EVEN THOUGH YOU´RE WITH ANOTHER GIRL REMIXES »COMMENT GET MUSIC
☆☆極限美☆☆天才Pantha Du Princeによる激美麗ヴァージョンB1を搭載!!デンマークが生んだ孤高の天才Trentemoller。自ら立ち上げた当店激推しレーベルから、レフトフィールド・ミニマリスト2組による最上級リミキシーズをリリースです!!

7

DISCLOSURE

DISCLOSURE OFFLINE DEXTERITY »COMMENT GET MUSIC
こういうのを待ってました。完全ニュー・センスのインディ・ベース・ディスコ爆裂最高トラック!!涼しくソウルフルで甘くてアーバン!!Gold PandaがUKガラージ化したような新世代デュオ、Disclosure。絶対間違わないMoshi Moshiからのデビュー・7インチ!!

8

DIXON

DIXON FIVE YEARS OF INNERVISIONS COMPILED & MIXED BY DIXON × AIR »COMMENT GET MUSIC
5年という節目を迎えたInnervisionsの極上のレーベル・ショーケース・ミックスが到着!Derrick May、Francois K.、Jazztronikに続きHeartbeatのミックス・シリーズにImmervisionsの主宰、Dixonがミックス&コンパイルを担当!

9

SPOEK MATHAMBO

SPOEK MATHAMBO MSHINI WAM »COMMENT GET MUSIC
ドキャッチー☆☆南アフリカの鬼才MCによるダーティ・ベース大傑作アルバム!!☆大推薦☆フィジェット人脈集結のTrevor Loveys12"にfeatされ注目を集めた鬼才MCが、ダンスホールやクワイト、UKベースなどのトラック上で大暴れした超話題盤です!!

10

JICHAEL MACKSON

JICHAEL MACKSON JUST IN TIME »COMMENT GET MUSIC
名前からして確信犯!!奇才Jichael Mackson、今回も外しません!!自身もPastamusikを主催し注目されるBoris SteffenことJichael MacksonがAkfenらが主催するMusique Risqueeから新作をリリース!

tomad - ele-king

Chart by Lighthouse Records 2010.09.13 - ele-king

Shop Chart


1

Jackson 5

Jackson 5 Dancing Machine (Henrik Schwarz Remixes) Motown [GER] »COMMENT GET MUSIC

2

Holger Czukay

Holger Czukay Persian Love Claremont 56 [UK] »COMMENT GET MUSIC

3

Nebraska

Nebraska Four For Four EP Rush Hour [NED] »COMMENT GET MUSIC

4

Blast Head

Blast Head In Water Disco EP Rudiments [JPN] »COMMENT GET MUSIC

5

Los Massieras

Los Massieras Better Than Italians EP Bananamania »COMMENT GET MUSIC

6

Dave Aju & The Sol Percussion Ensemble

Dave Aju & The Sol Percussion Ensemble Two Tone Circus Company [FRA] »COMMENT GET MUSIC

7

Mark E

Mark E Nobody Else Running Back [GER] »COMMENT GET MUSIC

8

Filipsson & Ulysses

Filipsson & Ulysses Escape From New York Internasjonal Spesial [NOR] »COMMENT GET MUSIC

9

Roberto Bosco

Roberto Bosco Berlin Music City Figure [GER] »COMMENT GET MUSIC

10

Nacho Marco & Raoul Lambert

Nacho Marco & Raoul Lambert Cinnamon EP We Play House Recordings [BEL] »COMMENT GET MUSIC

Various Artists - ele-king

 音楽とは、それが洗練され、熟練した技術を持っていれば良いというものではない。粗野で、歪で、ぎこちなく、だからこそ熱を持ちうるということは多々ある......どころの話ではない。シカゴ・ハウスやデトロイト・テクノ、あるいは電気グルーヴ......それらすべてのはじまりにおいては、初期衝動のみが持ちうる魅力があますところなく発揮されている。最初に彼らを歓迎したのは、したり顔の大人ではなく子供たちだ。
 『MP3 KILLED THE CD STAR?』は、21歳のDJ、tomadが主宰するネット・レーベル〈マルチネ・レコーズ〉にとって初めてのフィジカル・リリースである(作品はいままですべて無料のダウンロードで提供している)。そして、レーベルにとって最初のコンピレーション・アルバムとなる本作は、新世代によるテクノ・パワーを嫌と言うほど見せつけている。
 『MP3 KILLED THE CD STAR?』は表向きはメガミックスCDとなっている。が、オリジナルをダウンロードできるコードが記されたカードとダウンロード用のCD-Rが封入されている。以下、ダウンロードした収録曲について書いてみる。
 
 パジャマパーティーズのキャッチーなヒップ・ハウス"MP3"は電気グルーヴに対する若い世代からのリアクションでのようだ。が、電気グルーヴがナンセンスを強調したのに対して、彼らは世界と向き合おうとする。「MとPと3を持って街に出ようぜ、引きこもり」「誰もいない校庭であの娘とダンスする」――斜に構えることなく、健康的とも言える言葉が連射される。「スティーヴ・ジョブスの言うとおり」というのはさすがにどうかと思うが、このシーンの勢いを代弁しているであろう曲である。
 Syem(レーベルの創設メンバーのひとり)の"tv filter"は、ダブステップ以降のセンスを展開する。そして、収録アーティストのなかで唯一インターナショナルな活動をしているクォーター330(言うなればこの世代におけるケンイシイ)のロービット・ダンス・サウンドがそれに続く。コバルト爆弾αΩによる"Copyright of the Living Dead"もそうだ。暴力温泉芸者のホラー趣味、そしてアクフェンやマトモスを思わせるサンプリング使いを披露するが、音楽はミニマルなポスト・ダブステップに向かっている。
 シルヴァニアン・ファミリーズの"Star Shower"は、いわゆるコミカルなカートゥーン・ハウスとしてはじまり、後半はコズミック・ディスコめいたフュージョンへと展開する。R&B調の女性ヴァーカルをフィーチャーした芳川よしのによる"Night Stars Dance"はジャズトロニックのポップ・ハウス思わせるようなキャッチーな曲で、レーベルの幅の広さを示している。
 Gassyohによる"Scandinavia"はエレガントなディープ・ハウスだ。簡素なループと美しいアンビエンスからなるイントロの途中でベースが唸りはじめると、力強いビートが走り出す。根性の入ったトラックメイカーとして知られるラスベガスによる"Silly Gary"もまたドライヴ感のあるグルーヴィーなハウスで、okadadaの"Fictional Dawn"によるロマンティックなコズミック・ディスコへと続く。そして、10代のトラックメイカー、トーフビーツによるミニマルなヴォーカル・ハウス"朝が来るまで終わる事の無いダンスを"がはじまると、フロアはいよいよピークを迎えるのである。
 アルバムの最後はレーベルにおける最強のカード、三毛猫ホームレスによる"トリキチ三平"だ。シュールでダビーなダウンテンポは夢幻的に、彼らのパーティがひとときの夢としてゆっくりと霧散していくような、そんな絶妙な温度で鳴り響いている。
 
 アルバムを聴きながら、この国の極々初期のテクノ・シーンを思い出した。エネルギッシュで、向こう見ずで、自分たちでスピーカーを運びながらシーンを変えてやろうという心意気に満ちていたあの時代......。が、しかしこれはそんな郷愁を吹き飛ばす若々しい"現在"だ。これはレトロではない。彼らと同世代へのメッセージをも含んだ、mp3世代からの一撃。レーベルの周辺には17歳のmadmaidもいるし、レーベルに関わってはいないものの〈20禁〉のshitarabaもいる。
 tomadによるライナーノートにはこう記されている。「物理法則から解放された仮想空間では、彼らを制御していた手錠もはずれる。クラスタからクラスタへと自由に闊歩する。リミックス、カットアップ、エディット、そしてフリーライド。使えるものは何でも使え。面白そうな所には何処にでも行け。質より量を、より多くのヘッドフォンとスピーカーを駆使して」
 日本のテクノ・シーンの未来は明るいです。

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481 482 483 484 485 486 487 488 489 490 491 492 493 494 495 496 497 498 499 500 501 502 503 504 505 506 507 508 509 510 511 512 513 514 515 516 517 518 519 520 521 522 523 524 525 526 527 528 529 530 531 532 533 534 535 536 537 538 539 540 541 542 543 544 545 546 547 548 549 550 551 552 553 554 555 556 557 558 559 560 561 562 563 564 565 566 567 568 569 570 571 572 573 574 575 576 577 578 579 580 581 582 583 584 585 586 587 588 589 590 591 592 593 594 595 596 597 598 599 600 601 602 603 604 605 606 607 608 609 610 611 612 613 614 615 616 617 618 619 620 621 622 623 624 625 626 627 628 629 630 631 632 633 634 635 636 637 638 639 640 641 642 643 644 645 646 647 648 649 650 651 652 653 654 655 656 657 658 659 660 661 662 663 664 665 666 667 668 669 670 671 672 673 674 675 676 677 678 679 680 681 682 683 684 685 686 687 688 689 690 691 692 693 694 695 696 697 698 699 700 701 702 703 704 705 706 707 708 709 710 711 712 713 714 715 716 717 718 719 720 721 722 723 724 725 726 727 728 729 730 731 732 733 734 735 736 737 738 739 740 741 742 743 744 745 746 747 748 749 750 751 752 753 754 755 756 757 758 759 760 761 762 763 764 765 766 767 768 769 770 771 772 773 774 775 776 777 778 779 780 781 782 783 784 785 786 787 788 789 790 791 792 793 794 795 796 797 798 799 800 801 802 803 804 805 806 807 808 809 810 811 812 813 814 815 816 817 818 819 820 821 822 823 824 825 826 827 828 829 830 831 832 833 834 835 836 837 838 839 840 841 842 843 844 845 846 847 848 849 850 851 852 853 854 855 856 857 858 859 860 861 862 863 864 865 866 867 868 869 870 871 872 873 874 875 876 877 878 879 880 881 882 883 884 885 886 887 888 889 890 891 892 893 894 895 896 897 898 899 900 901 902 903 904 905 906 907 908 909 910 911 912 913 914 915 916 917 918 919 920 921 922 923 924 925 926 927 928 929 930 931 932 933 934 935 936 937 938 939 940 941 942 943 944 945 946 947 948 949 950 951 952 953 954 955 956 957 958 959 960 961 962 963 964 965 966 967 968 969 970 971 972