「Nothing」と一致するもの

Tim Hecker - ele-king

 計画停電だというので昼間のうちに餃子をつくって冷やしておいたら、餃子というのは凍らさないとダメなのか、夜になって焼こうとしたら水分が出てきてベチャベチャになっていた。それをなんとかフライパンに移して焼いてみたものの、皮がもつはずがなくて、どれもこれもボロボロになってしまい、とりあえず福島第3餃子と命名してから食べることに。餃子の皮から中身が落ちるたびに燃料棒が露出し、酢醤油で冷やしてメルトダウンを回避するも、放射状に広がった食べ残しはやはり悲しい気分を掻き立てた。結局、停電はなかった。

 マスター・オブ・アトモスフィアと称されるティム・ヘッカー(アンビエント本P208)の8作目は沈んだ気分をどこか勇壮なムードにのせて叩きつけるオルガン・ドローン。録音はベン・フロストをエンジニアに迎えてレイキャビク(アイスランド)の教会で行われたもので、演奏には珍しくパイプ・オルガンを使用。洞窟のなかで録音した『ノーバーグ』(07)と発想は一緒で、スタジオでは得られない音の響きを追求したものといえる。結果的には、音がぐるんぐるんに回りまくった『ノーバーグ』とは対照的に閉塞感が強調され、どれだけ音圧が増しても音は外に向かわず、内側にたまっていくような印象を与えるものになっている(そして、いまにも爆発するんじゃないかという感じは3号炉とか4号炉とダブるか?)。読み飛ばしてしまったので誰のレヴューだったか忘れてしまったけれど、ナジャのエイダン・ベイカー(アンビエント本P217)とコラボレイトした『ファンタズマ・パラステイシー』(08)と並んでもっとも「閉所恐怖症的」と書かれていたのが頷ける感じだった。とても圧迫感がある。もしくは強制的に落ち着かされる(そういう意味ではついに同じくモントリオール出身のゴッドスピード・ユー~が完全にドローン化してしまったものともいえる)。

 このアルバムは、そして、ジャケット・デザインが目を引く。ビルの屋上からピアノを落そうとしている男たち。『ピッチフォーク』がヘッカーに取材したところによると、これは70年代にMITの学生たちが1年以上にわたって次々とピアノを壊していったときのもので、当時の模様も動画で見られるようになっている。そもそもこの写真を探しはじめた動機など、細部に至るまでユニークなエピソードなので、興味の湧いた方は細かく読んでみて下さい。彼のなかでは音楽のネット配信によってCDなどが(カザフスタンなどでは)廃棄されていくことと結び付けられているらしい。

 このところまたアンビエント・ミュージックばかり聴くようになっていて(気分的なものもあるけれど、余震の気配を察するために静かな音楽にしているということもある)、意外と不安を掻き立てられるようなものも多く、かといってトロピカル・ムードもどうかと思うので、微妙な雰囲気を扱うものだけに難しいものだなーと思っていたら、レフティスト・ノーティカル・アンティークからのデビュー・カセットが1年という短いインターバルでアナログ化されたシークレット・カラーズ『ルナー』がなかなかよかった。混沌としたムードから明るい雰囲気へと無理なくストーリー仕立てで曲が進んでいくなどアンビエントやドローンとは無縁のドラマ性を巧みに取り入れたり、フリーフォークやガレージ・ロックなどとの境界も不明瞭になっているハイブリッド感が新鮮なのだろう。あれ? いま、何を聴いてたんだっけ......と何度も思わせながら、さらりと気分を変えてくれる。

Akron/Family - ele-king

 2009年に観たアクロン/ファミリーのライヴは、僕が観たなかでその年最高のものだったと断言できる。ガタイのいいヒゲ面の兄ちゃん3人が楽器をやかましく打ち鳴らし、オーディエンスをステージの上に上げて踊らせ、かと思えば分厚いコーラスを披露しうっとりさせた。東京ではステージ上で花火が舞ったと言うし、僕が観た大阪のライヴはドラムのダナが誕生日ということもあって終始ハッピーなヴァイブに満ち満ちていた。
 それは一言で言えば祭だった。身体を踊らせる打楽器を鳴らしまくり、心を躍らせるために美しいコーラスをオーディエンスと一緒に奏でる。たった一度しかないその夜をそこに集った全員で分かち合おうという姿勢に感動したし、何よりも陽気でパワフルで爆発的なエネルギーに圧倒された。そして、前作『セッテム・ワイルド、セッテム・フリー』は、そのライヴを観ることで完成するアルバムなのだとそのときに思った。彼らの「野性的になれ、自由になれ」というメッセージはその祭を体験すれば容易に理解できるが、逆に言えばそのエネルギーが音源にまで封じ込められているかと問われれば、そこには至っていないというのが正直なところだった。

 その点、アルバムとしては4作目となる『S/T?:ザ・コズミック・バース・アンド・ジャーニー・オブ・シンジュ・TNT』は、彼らのライヴの熱がかなり近いところまで感じられるパワフルな1枚だ。力強く太鼓が叩きつけられ、猛々しいエレクトリック・ギターが轟き、高揚感に満ちたコーラスが響く"シリー・ベアーズ"は完璧なオープニングで、彼らの良さが全て詰まっている。童話のような歌詞も面白い。1匹の間抜けな熊がもう1匹の熊に「そのハチミツをどこで手に入れたの? そのハチミツは甘いの?」と尋ねるところから物語ははじまる。「間抜けな熊」というのが自分たちの風貌に対する冗談なのかはわからないが、「ハチミツ」は間違いなく大いなる喜びのことだろう。「あのね、あそこで見つけたんだよ、太古の昔からある巨大な花のそばで」「どうやったらそこへ行けるの?」「谷を下り、山を越えて、深い川を渡り、また山を登って」......とにかく、熊たちはハチミツを求めてそのリズムと踊りだす。「僕と一緒に行かないか 一緒について来ておくれよ/笑って踊りながら その古い森を見つけよう/そこに笑いと踊りとハチミツさえあれば」――ここでブレイク。「I'll be there!!」――祭のはじまりだ。
 陽気で賑やかなことだけがアクロン/ファミリーの魅力ではない。前作で目立っていたアフロ・ファンク、ハードコア、ノイズの要素は後退し、初期のアシッド・フォークよりもリッチなコーラス・ワークで聞かせる"アイランド"や"キャスト・ア・ネット"、"キャノピー"などスピリチュアルで美しいフォーク・ソングもこのアルバムの目玉になっている。雑多な音楽性はより整頓され、全体として緩急のつけ方も見事だ。とにかくすべての曲に言えるのは、サイケデリックで、大らかで、前向きなエネルギーに満ちているということ。「そんなものさ」というタイトルの"ソー・イット・ゴーズ"はホームレスに小銭をあげることについての歌だ。ヒッピー・カルチャーの良き部分をいまなお信じ、そのコミューナルな感覚を忘れることはない。アルバムを通して自然や光のイメージが繰り返され、ラストの"クリエイター"で「僕らは創造主の通り道をだどっている」という境地に辿り着く。60年代の無邪気な模倣というひともいるかもしれないが、それをここまで伸び伸びとできるのはそこに価値があると信じているからだろう。彼らの大らかさと前向きさは、教条めいた押しつけがましさを必要とせずに、共感でこそ緩やかな連帯感を生み出すことの現実的なやり方であるように思える。

 『セッテム・ワイルド、セッテム・フリー』のアートワークは実に大雑把な、サイケデリックな星条旗を掲げたものだった。バンドは「そこに政治的な意図はない」と語っていたが、それは恐らく本当だ。その旗が象徴していたのは国家に対する批判や抵抗ではなく、彼らのその雑多な音楽性と大らかさからもわかるように、別のアメリカを提示することだったのだろう。閉塞的で排他的ではない、さまざまな文化や人種が混在しぶつかり合って、そして共存するアメリカを。そこでこそ、彼らは「太陽は輝くだろう、そして僕は隠れない」と歌っていた。
 この新作は、少なからず日本にインスパイアされたものだという。北海道の雌阿寒岳の麓の山小屋で曲作りをしたというエピソードを僕はジョークとばかり思っていたが、本人たちは本当だと言い張っている。その真偽はともかく、彼らが考える日本は山と言えば富士山だし、そもそもタイトルの「シンジュ爆弾」というのもよく意味がわからないし、実に大雑把でいい加減なものだ。"フジ"と題された曲では笛がスピリチュアルなムードを醸しているが、日本にそんなものを見出す日本人がいまどれほどいるだろうか。だが、それはきっとアクロン/ファミリーの誤解も含んだ解釈による「別の日本」なのだ。ボアダムスを思わせるトライバルなドラムが炸裂する"セイ・ホワット・ユー・ウォント・トゥ"の「言え、言え、言え、言え、言いたいことを何でも!」という力強いメッセージは、無闇なパワーが不足している日本に向けられているように聞こえる。

 とはいえ、いま、震災で受けた不安と悲しみに覆われた僕たちにとっては、アクロン/ファミリーの呑気さ、大らかさ、楽天性......は、とても遠くのもののように思える。それでも、連日の報道で落ち着かない気分のままでいる僕も"アナザー・スカイ"の躍動するリズムを聴けば少しばかり元気が出るし、美しい"フジ・ツー"には陶酔する。そんな音楽好きがほかにもいると思いたい。そしてアクロン/ファミリーが謳う楽天性に、日本に住む人びとが共感できる日がいつか訪れれば......と、僕はせいぜい願うことしかできない。
 彼らの音楽は、何も強要しない。無理にひとつにならなくたっていいし、それぞれがそれぞれのタイミングで勝手に踊り出せばいい、というようなその寛容な態度が何だかいま、僕にはとてもありがたく思える。能天気でいることの逞しさを、このアルバムは思い出させてくれる。時間はかかるだろうけれど、アクロン/ファミリーの前向きなエネルギーが日本にも湧き上がってくることを僕は願っている。そして、あの陽気で賑やかな祭が、この日本で再び開かれることを。

mon-chuck ( communication! / electronic massage ) - ele-king

今月3.26satに、communication!@青山蜂が3周年を迎えます。そのメモリアルデーの記念すべきゲストは、STEREOCiTI、DJ SHIBATA、REMI、NEEMURA、瀬尾リンタロウ。東京のディープハウスシーンを牽引する百戦錬磨の猛者が一気に揃い踏みです!!圧倒的なヴォリュームと満足感をお届けします!!!
とても悲しい出来事が起こってしまいましたが、僕らは信じて来たものを大切にし、目の前のことに全力を注ぎます。人や音楽のつながりを実感できる夜になればと思っていますので、少しでも気持ちの向く方は是非遊びに来てください。
↓↓パーティー詳細はこちらです。
https://www.clubberia.com/

その他の関連リンクはこちらをご参照ください!(Mixなどあげてます。)
soundcloud | iflyer | twitter

Current Favorite Chart 2011 march


1
Ike - Supernatural - Philpot

2
Hardway Bros - The Flesh (Mugwump Remix) - Astro Lab Recordings

3
Rick Wade - Creeper (Sascha Dives DC Soulwax Dub) - minimood

4
Mike Dehnert - Timber Framing - Deeply Rooted House

5
Fenin - None Of Theme(Robags Wruhme Remikks) - Shitkatapult

6
Shed - With Bag A Baggage - Monkeytown Record

7
Pangaea - Inna Daze - Hessle Audio

8
Wunderblock - Become Free ep - FormResonance

9
Tim Xavier - Little Helper 08 - Little Helpers

10
agaric - Who Made Up The Rules - Ovum Recordings

Bibio - ele-king

 スティーブン・ウィルキンソンによるビビオは、それまでも3枚のアルバムを発表していたが、2009年に〈ワープ〉が発見したことで、いまやエイフェックス・ツイン、そしてボーズ・オブ・カナダにつぐIDMの綺羅星の仲間入りを果たした。そのアルバム『アンヴィバレンス・アヴェニュー』を特徴づけているのは、ボーズ・オブ・カナダのファンタジーにフォークがブレンドされたいわば"フォーキー"なIDMサウンドだ。とくに人気の高かった"ハイケスク(ホエン・シー・ラフス)"と"ラヴァーズ・カーヴィングス"はその代表的な曲で、さらにもうひとつ彼の音楽を特徴づける牧歌性は"クライ!ベイビー!"に象徴される。そういう観点で言えば、ビビオはエイフェックス・ツインとアニマル・コレクティヴ(そしてまたトクマル・シューゴ)を近づける存在である。
 また、ジェイディラやフライング・ロータスといったビートの実験者たちからの影響は"ファイアー・アント"に表れている。あるいは、その音声処理はポスト・ダブステップとも連動している。こうして『アンヴィバレンス・アヴェニュー』は、ボーズ・オブ・カナダからマウント・キンビーの溝を埋める作品ともなった。2010年にブレイクしたノッティンガムのローンによる『エクスタシー&フレンズ』は、明らかにビビオ(そしてもちろんボーズ・オブ・カナダ)の影響下で展開したエレクトロニック・ミュージックである。......まあ、とにかく、彼の新作『マインド・ボケー』は、要するに彼の評価が決定的なものとなってからリリースされる最初のアルバムとなる。

 『マインド・ボケー』の評価は、リスナーがビビオに何を求めているのかにもよるだろう。1曲目の"プレテンティアス"は、ビビオの(おそらくはもっとも大きな)魅力であろう牧歌性とは異なる暗いシンセ・ポップをグリッチ・ホップを通してやったような曲である。そしてこの暗さは、もともと彼がクラウデッドのリリースなどで知られていたロサンジェルスの〈マッシュ〉からデビューしているというその出自を引っ張り出すと同時に、『アンヴィバレンス・アヴェニュー』に続いた編集盤『ジ・アップル・アンド・ザ・トゥース』でも見せたロックへのアプローチをも匂わせている。続く"アニシング・ニュー"も不吉なはじまりで、そのビートには彼のジェイディラやマッドリブへのシンパシーが顔をのぞかせている......が、しかし曲はIDMというよりは前作以上にポップへの情熱に導かれている。このように『マインド・ボケー』は、彼のトレードマークである"フォーキー"な牧歌性に背くようにはじまる。面白いのが、いくつかの収録曲のチルウェイヴとの近似性である。ビートを際だたせて、メロウな感覚が流れる"ライト・シープ"などはトロ・イ・モアのデビュー・アルバムを彷彿させる。だいたい、(おそらくある種のギャグとして)"アーティスツ・ヴェイリー"のようなディスコまでやっている!

 こうした自分に貼られたレッテルやファンの期待への裏切りは、アンビエントを求められたエイフェックス・ツインが『アイ・ケア・ビコーズ・ユー・ドゥ』をやったように、アーティストにとっては真価を問われる挑戦となる。ビビオは、かつてのエイフェックス・ツインのような無謀な冒険を選んではいないが(まあ、当たり前か)、確実に彼の音楽を拡張している。チョップド・ビートからはじまる3曲目の"ウェイク・アップ!"では、おそらく彼の音楽を好む多くのリスナーが求めているであろうピースな感覚がメロディアスに、心地よく、やわらかく展開している。タイトル曲の"マインド・ボケー"などは椅子から滑り落ちるほどポップだ。もっともこの楽天性は、震災からわずか1週間の東京の部屋ではまだどうにもしっくり来ないが、ユーモラスなIDMポップとしては出色の出来だ。こうした彼の新しい一歩は魅力的だが......"K・イズ・フォー・ケルソン"や"モア・イクスキューズ"が流れると、ああ、やっぱこの人は素直に『アンヴィバレンス・アヴェニュー』路線でもう1枚作るべきだったのではないかと思ってしまう。
 『マインド・ボケー』の最後の曲"セイント・クリストファー"ではマニュエル・ゲッチングめいた極楽のミニマリズムが展開される。この美しい曲をもっと素直に受け入れられる精神状態に早くなりたい。テレビを点けると最近はもう怒りがこみ上げてくる。日本も大変だが、ヨーロッパでは仏・米・英そのほか多国籍軍がリビアをミサイル攻撃か......。

Lykke Li - ele-king

 彼女は音楽家の父と写真家の母のあいだ、南スウェーデンで生まれた。一家はモロッコに住み、ポルトガルの山頂で暮らし、そして多くの時間をインドで費やした。現在24歳のリッキ・リーは、いわばヒッピー的な環境で幼少期を送っている。「自由がありあまっていたわ」と彼女は『オブザーヴァー』の取材に答えている。「それはまったくもって有害だったわ。飽き飽きしたし、だから私には故郷という感覚がないのよ。そう、私にはルーツがないの。世話をされたという感覚がないのよ。私は人を信用しない」
 「そして私は生存者なのよ」......こう続ける彼女の言葉がその記事の写真のキャプションとなった。リッキ・リーのバイオはどこかミシェル・ウエルベックの『素粒子』のようでもあるが、彼女は村上春樹を愛読しているらしい。ミケランジェロ・アントニオーニの『赤い砂漠』にも強く影響されたらしい。モニカ・ヴィッティは美しい。そして、彼女は初期のナズと2パックとビギーとMFドゥームに親しんでいる。

 2008年に発表されたリッキ・リーのデビュー・アルバム『ユース・ノヴェルズ』も、僕は『ビッチフォーク』で紹介するかどうか迷った挙げ句に最終的にリストから落としてしまった1枚である。アルバムが出た当時『リミックス』のレヴューでも書いたように、彼女はいわゆる"コケティッシュ"な女だと受け止めていた。そう、じれったい態度で男をたぶらかす女だろ、あれはと。すると彼女はこの新しいアルバムでこう挑発している。「私はあなたの売春婦よ」と。「それは男が、とくにジャーナリストが女性アーティストについて書いた記事に対する私のコメントよ」と彼女は『オブザーヴァー』に話している。そうした彼女の性の文化に挑む態度はたしかにデビュー当時のマドンナのようである。そして、その他方では、彼女はBBCでこうも話している。「誤解されているけど、それは村上春樹の『ねじまき鳥クロニクル』にインスピアされた言葉なの。セックスについては何も言っていないわ。それなの過度に性的なこの社会ではあらゆる性的な言葉はセックスを意味してしまう」
 そう、彼女は確信犯としての"コケティッシュ"だったというわけだ。

 ビヨーン・イットリングがプロデュースした『ユース・ノヴェルズ』はいわゆるメランコリックなポップだった。ファッショナブルだが悲しいその調べは欧米で大きな成功を収めた。セカンド・アルバムにあたる『ワウンドディッド・ライムス(傷ついた韻)』は、同じくビヨーン・イットリンによるプロデュースだが、録音はストックホルムではなくロサンジェルス。そしてメランコリックだがロマンティックな彼女のポップは、ビヨーンのレトロ趣味(というかフィル・スペクター趣味)とともにより際だっている。大胆になっている。『ユース・ノヴェルズ』は大人しいアルバムだったが、『ワウンドディッド・ライムス』には動きがある。ダンスもある。キャッチーな"サッドネス・イズ・ア・ブレッシング(悲しみは天の恵み)"、バラードの"アイ・ノウ・プレイシズ"や切ない"アンリクワイティッド・ラヴ"、そして魅惑のメロドラマ"ラヴ・アウト・オブ・ラスト"やダンサブルな"リッチ・キッズ・ブルース"や"ユース・ノーズ・ノー・ペイン"......スタイルはすべてシックスティーズだが、「私は、愛がすべてを征服するという純粋な考えを信じているその時代が好きです」と彼女は話している。
 僕は彼女がまた新しいアルバムを作ったら買うだろう。もちろん金があればだが、しかし迷わずに。

ZETTAI-MUで爆発しよう - ele-king

 原子炉から煙など冗談じゃねー。俺たちが望むのはダンスフロアの爆発......4月1日金曜日、ZETTAI-MUが〈名村造船所跡地〉 で開かれます。しかも今年は〈ソナー・フェスティヴァル〉と手を組んでの開催です。出演者は、待望の新作の発表を控えているバトルズをはじめ、フライング・ロータス、コード9、モードセレクターといった豪華な海外勢、そして国内からは再結成されるドライ&ヘヴィーを筆頭に、toe、O.N.O 、Michita、KIHIRA NAOKI......そして主宰者であり、先日のDOMMUNEで魂のこもったプレイをみせてくれたKURANAKA 1945......などなど。
 ソールドアウト必至の前売券は枚数限定、発売日や販売場所などお見逃しなく!!



ZETTAI-MU springup2011

2011.4.1 (Fri)  OPEN : 20:00
TICKETS :
¥5,500(1名) ¥20,000(4名グループ券)
★先行チケット発売中!!
オフィシャルサイト
チケットぴあ(P:CODE 132 541)
ローソンチケット(L:CODE 54835)
イープラス(e+)

CCO 名村造船所跡地
(STUDIO PARTITA&BLACK CHAMBER&RED FLAME ARENA&ETC)
〒559-0011大阪市住之江区北加賀屋4-1-55
TEL 06-4702-7085
https://www.namura.cc/
https://www.zettai-mu.net/s11/access.html

★ ZETTAI-MU 2011春 "Sprinup" 特設サイト
https://www.zettai-mu.net/s11

★ ソナーとは? → https://www.zettai-mu.net/s11/ws.html
★ Sonar Sound Tokyo → https://www.sonarsound.jp/en/
★ Sonar 2011 → https://2011.sonar.es/en/programa.php

★「 CINRA.NET 」 - 注目ニュース 週間ニュースランキング"1位"! https://.cinra.net/
★ clubberia - https://www.clubberia.com/events/...
★ iflyer - https://iflyer.tv/namura/event/...
★ FACE BOOK - https://www.facebook.com/
★ springup2011 YOUTUBE Trailer - https://www.youtube.com/

Chart by JET SET 2011.03.21 - ele-king

Shop Chart


1

DJ AGEISHI & ACKIN'

DJ AGEISHI & ACKIN' RAIN PARADE »COMMENT GET MUSIC
ディスコ時代から現役続行中の重鎮らしいスキルと、たゆまぬ探究心で常にフロア・コントロールの第一線に活躍するDJ Ageishiと、プロダクションをサポートするAckin'のデュオが遂にPrins Thomas主宰Internasjonalからデヴュー!!

2

HERCULES & LOVE AFFAIR

HERCULES & LOVE AFFAIR MY HOUSE »COMMENT GET MUSIC
現在最も注目を集めているロンドンの新鋭DJ、Stopmakingmeによるキラー・リミックスA-1を特大プッシュ!!Andy Butlerによるセルフ・リミックスも最高です。

3

T&W

T&W GIRLS LIKE BOYS »COMMENT GET MUSIC
Tiger & Woods匿名トラックが緊急リリース!!昨年暮のRAポッドキャスト・ミックスにて使われていたBritney Spears"Boys"リエディットが限定500枚でアナログ・カット。間違いの無いT&Wクォリティです。お早めにどうぞ!!

4

SUPERLOVER

SUPERLOVER SUPERLOVER EP »COMMENT GET MUSIC
瀧見さん激押しのキラー・ディスコ・リコンストラクト・ハウスがこちら、ベルリンAutist Records発Superloverの第1弾。Bee Gees"Love You Inside Out"ネタA面"Romance"を筆頭にピークタイムを彩るキラーが3発の大推薦盤。元気が出ます。

5

V.A.

V.A. DEEP, RAW AND REAL PART 4 / »COMMENT GET MUSIC
ポスト・ビートダウン全世界中継基地、UK発Quintessentials発コンピEP、第4弾!!一昨年に出たパート1/2に続く第3弾に間髪置かずの第4弾には、Rekidsを筆頭に多作のToby Tobias、日本からヴェテランNo Milk、伊の注目株Marcello Napoletano、Neroliからの近作"Peace And Strength EP"も素晴らしかったシカゴのRicardo Mirandaが参加。

6

DJ VADIM PRESENTS THE ELECTRIC

DJ VADIM PRESENTS THE ELECTRIC LIFE IS MOVING »COMMENT GET MUSIC
才人DJ Vadimのニュープロジェクトthe Electricが遂にアルバムを完成!彼らが昨年末にリリースしたシングルも好評だった本プロジェクトのアルバムが遂にリリース。Vadimの音楽的進化が垣間見れる傑作1stアルバムです!

7

AGORIA

AGORIA IMPERMANENCE »COMMENT GET MUSIC
最もディープで最も透明感に満ちたエレクトロニック・ミュージックがここに!!

8

POOLSIDE

POOLSIDE DO YOU BELIEVE »COMMENT GET MUSIC
今年1月のBBC Radio 1でのAeroplaneによるミックスで初披露されるや、YouTubeに挙げられたPVが一週間で1万ビュー越えという、LA在住コンビによる 1st.シングル。バレアリックなピアノとアシッド・ラインがイイ味出てる105bpmの哀愁サマー・ディスコ。

9

BUDZILLUS

BUDZILLUS DER UNTERGANG REMIXES »COMMENT GET MUSIC
モントリオール系スウィンギン・ミニマル絶対要注目レーベルからの第5弾。こちらも当店大人気Stil Vor Talent主宰O. Koletzkiリミックスも収録です!!

10

ACHTERBAHN D'AMOUR

ACHTERBAHN D'AMOUR YOUR LOVE (IN A JAM) »COMMENT GET MUSIC
注目のカルト・シリーズ"Acid Test"最新作はIdjut Boys Remixを収録!!Sudden Dropからのスプリットが印象深いIron Curtisと、ドイツのEdit Piafraによる共同プロジェクト第一弾。思わぬダーク・サイドを披露したIdjut Boys、さらにはRashad, Dubplates & Masteringもクレジットされています。

Audiocrip - ele-king

 来るときは、しかし、いきなり来ますね。予兆は充分にあったという人もいるんだろうけど、そういったものに法則性があるなら誰も苦労はしないし、それをいうならむしろ予兆だらけだったといったほうがいいだろうし。とにかくいまは受け止めるだけで精一杯。グリッチ・ギャングスタと呼ばれるオーディオクリップのデビュー作を。

 全体に音がユーモラスなので、彼(ら?)がギャングスタと称されるのは単にN.W.A.と同じコンプトン出身だからだろうと思っていたら、あながちそれだけでもないようで、俗語だらけで書かれた声明文のようなものを読んでも正確なところはよくわからないんだけど、コンセプトとして掲げられているのは西海岸の文化を音楽的に解体することらしく、サンプリング音源ということなのか、泥酔いした女の子、コンビニの監視記録による逮捕、ストリート・ファイトの犠牲になった者の恐怖をキャプチャーしたとかなんとか文章は続いている。以下、あまりに適当な訳だけど、「臓器を開き、上手く調整されたスプラッタとして仕立てられたヒップホップのビートを通じて抗争に平和をもたらし、失せろニガー! と叫ぶ男にはもはやそれは不可能であることをわからせたい」とかなんとか(間違ってたらゴメンナサイYO!)。

 ヒップホップとエレクトロニカの出会いはアンチ・ポップ・コンソーティアムやアウトキャストなどエイフェックス・ツインを聴いて育った世代によってすでに構築され、それを牛のクソのようにして丸めて世界に投げつけたのが最終的にはカニエ・ウエストということになるだろうか。ビートルズの"ドクター・ロバート"や"タックスマン"に魅了されたローター&ザ・ハンド・ピープルがそればかりを繰り返しているうちに"マシーン"という曲に辿り着き、それを世界にわかりやすく紹介したのがディーヴォだったように。

 アンチ・ポップ・コンソーティアム以降に発展したグリッチ・ホップについてはロボット・コッチ『ソングス・フォー・トゥリーズ・アンド・サイボーグス』のところでそれなりに書いたつもりなので、ここでは省略するけれど、フライング・ロータスやノサジ・シング(なぜか昨夏、ダブル・アルバムでリリースし直された)を追うものとして、オーディオクリップやココ・ブライスをここ最近の展開としては位置付けてみたい。いずれもユーモラスかつアシッドな偏向を加えているところが分派としての意味をなす部分であり、個人的にも興味をそそられている理由となっている。とくに前者は「臓器を開き、上手く調整されたスプラッタ」とあったように音の砕き方が独特で、いわゆるチョップド・ビートの方法論を踏まえつつも、それらをノイジーにもイージー・リスニングにも聴かせてしまう手腕はかなりお見事、もはやアウトキャストやプリフューズ73の時代ではないことを思い知らされる。プリンスにグリッチ・ホップをつくらせたような"アンサー・ザ・フォン"、オウテカが酔っ払ってるような「ディフィネイト」、えもいわれぬ叙情性を湛えた"プラムウォーター"......と、どこにこんな音楽が出てくる予兆があったというのだろう。どうせ余震が起きるなら東北大地震ではなく、これに続いて欲しいものだ。あー、また揺れた......
 クリア・スリーヴ、ブルー・ヴァイナル仕様。

Virgo Four - ele-king

 2011年のヨーロッパは何度目かのシカゴ・ハウス・リヴァイヴァルのようで、今年に入ってデリック・カーターは6年ぶりのミックスCD(『ファブリック56』)を発表、同時期にオリジナル・シカゴ・ハウスの拠点〈トラックス〉レーベルの音源のリエディットものの編集盤『トラックス・リ-エディティッド』もリリースされている。さらにオランダの〈ラッシュ・アワー〉からは5月には『シカゴ・ダンス・トラックス』なる編集盤のリリースも予定されているという。ここに紹介するヴァーゴ・フォーの『リシュアレクション』も〈ラッシュ・アワー〉からこの3月にリリースされたばかりだ。ちなみにポップ・フィールドにおいて、こうしたシカゴ・ハウス・リヴァイヴァルと連動したのがハーキューリーズ&ザ・ラヴ・アフェアだったようで、なるほど! これで今年の正月のデリック・メイのDJにおいてロバート・オウェンスの"ブリング・ダウン・ザ・ウォールズ"がなぜ最初のクライマックスにスピンされたのかという理由がわかった。
 それでなくても、最近のアントールドやラマダンマン、ないしはアジソン・グルーヴといったポスト・ダブステップ系の連中はシカゴのアシッド・ハウスに(意識的か無意識的なのかは知らないが、とにかく......)接近しているし、もっとも憎たらしいジョイ・オービソンの音楽からロン・トレントを見出すことだって難しくはない。ジュークがどこまで絡んでいるのかまではわからないけれど、たしかにシカゴはいま来ている感じがする。
 
 ハーキュリーズのアンディ・バトラーが言うようにシカゴ・ハウスは特殊な歴史を有している。その歴史は、貧民街のゲイ・クラブの腕利きのDJとヨーロッパのニューウェイヴに影響を受けた10代の子供たちによって作られた。ドラムセットを買う金を持たない子供たちはドラムマシンに電流を通し、ラジオからは流れない音楽をスピンするDJ連中は子供たちが作ったトラックをクラブでかけた。1980年代のなかばには、シーンからは次から次へと作品が生まれるようになった。煙草の吸い殻とリサイクルしたヴァイナルによる最悪のプレスでリリースされたそれらオリジナル・シカゴ・ハウスは、まずはイギリスで売れるようになった。が、しかし、シカゴの若いプロデューサーに金が入ることはなかった......やがて〈トラックス〉レーベルのラリー・シャーマンは、その輝かしいシカゴ・ハウスの歴史の立役者のひとりでありながら、多くの訴訟にあっている。
 こうした醜悪な一面を持っているがゆえに、1990年代なかばにデリック・カーターやカジミエといった第二世代が登場するまでは、シカゴはハウスの故郷でありながら(デトロイトやニューヨークと違って)ほとんどの主要人物たちがいなくなっていた。バトラーはシカゴ・ハウスの特徴を「殺気立つモノ」と見ているが、たしかにそれはセクシャルな"ブリング・ダウン・ザ・ウォールズ"からゲットーな〈ダンス・マニア〉にいたるまでのシカゴ・ハウスに共通する感覚だ。あの抜き差しならない感覚が、シカゴ・ハウスのベースラインに表れているではないか......。ディスコからハードな感性は生まれることはなかったが、シカゴ・ハウスからはURやジェフ・ミルズが生まれ、UKの連中にいたってはシカゴ・ハウスにパンクを嗅ぎ取っている。
 
 ヴァーゴ・フォーは、オリジナル・シカゴ・ハウスにおける伝説のプロジェクトだ。メンバーはエリック・ルイスとマーウィン・サンダーソンで、ふたりが最初にハウスを作ったのはルイスが12歳、サンダーソンが14歳のときだった。シーケンサーはなく、4トラックのレコーダーを使ってのライヴ録音だった。彼らの活動期間は1989年から1993年までの4年間で、すでに数多くのスターを輩出していたオリジナル・シカゴ・ハウスのシーンにおいては、〈トラックス〉から1枚のシングルとUKの〈ラディカル〉から1枚のアルバムを出しただけの地味な存在だった。が、その評価はこの10年でずいぶんと高まっている。〈トラックス〉から発表した「ドゥ・ユー・ノー・フー・ユー・アー?」は隠れ名盤として広く知られるようになり、昨年は〈ラッシュ・アワー〉が1989年の幻のアルバム『ヴァーゴ』を再発している。
 『リシュアレクション』は彼らの未発表作品集である。繰り返すようだが、ヴァーゴ・フォーは22年目にしてようやく彼らの未発表曲を求められるようになったのだ。彼らの音楽の多くは初期カール・クレイグやデリック・メイ、もしくはロン・トレントやシェ・ダミエのようにラリー・ハードの影響を受けたセクシャルでロマンティックなディープ・ハウスである。かつて僕の友人はロン・トレンドの音楽を「非行少年を更生させるだけの美しさを持った音楽だ」と評していたが、ヴァーゴ・フォーの音楽も争いよりはセックスを強調する音楽であることは間違いない。CDには15曲が収録、12インチ・ヴァイナル5枚組のボックス・セットにはなんと30曲が収録される。コレクターにとっては迷うことのない選択肢だろうが......。いずれにして、この素晴らしい音楽は22年の歳月を要していまようやく評価されている。こんな宝石のような音楽がまだ埋もれていたのかと驚く次第である。

Jeff Mills - Phoenix - ele-king

ジェフ・ミルズからの贈り物です!

■Phoenix.mp3 [Download]

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481 482 483 484 485 486 487 488 489 490 491 492 493 494 495 496 497 498 499 500 501 502 503 504 505 506 507 508 509 510 511 512 513 514 515 516 517 518 519 520 521 522 523 524 525 526 527 528 529 530 531 532 533 534 535 536 537 538 539 540 541 542 543 544 545 546 547 548 549 550 551 552 553 554 555 556 557 558 559 560 561 562 563 564 565 566 567 568 569 570 571 572 573 574 575 576 577 578 579 580 581 582 583 584 585 586 587 588 589 590 591 592 593 594 595 596 597 598 599 600 601 602 603 604 605 606 607 608 609 610 611 612 613 614 615 616 617 618 619 620 621 622 623 624 625 626 627 628 629 630 631 632 633 634 635 636 637 638 639 640 641 642 643 644 645 646 647 648 649 650 651 652 653 654 655 656 657 658 659 660 661 662 663 664 665 666 667 668 669 670 671 672 673 674 675 676 677 678 679 680 681 682 683 684 685 686 687 688 689 690 691 692 693 694 695 696 697 698 699 700 701 702 703 704 705 706 707 708 709 710 711 712 713 714 715 716 717 718 719 720 721 722 723 724 725 726 727 728 729 730 731 732 733 734 735 736 737 738 739 740 741 742 743 744 745 746 747 748 749 750 751 752 753 754 755 756 757 758 759 760 761 762 763 764 765 766 767 768 769 770 771 772 773 774 775 776 777 778 779 780 781 782 783 784 785 786 787 788 789 790 791 792 793 794 795 796 797 798 799 800 801 802 803 804 805 806 807 808 809 810 811 812 813 814 815 816 817 818 819 820 821 822 823 824 825 826 827 828 829 830 831 832 833 834 835 836 837 838 839 840 841 842 843 844 845 846 847 848 849 850 851 852 853 854 855 856 857 858 859 860 861 862 863 864 865 866 867 868 869 870 871 872 873 874 875 876 877 878 879 880 881 882 883 884 885 886 887 888 889 890 891 892 893 894 895 896 897 898 899 900 901 902 903 904 905 906 907 908 909 910 911 912 913 914 915 916 917 918 919 920 921 922 923 924 925 926 927 928 929 930 931 932 933 934 935 936 937 938 939 940 941 942 943 944 945 946 947 948 949 950 951 952 953 954 955 956 957 958 959 960 961 962 963 964 965 966 967 968 969 970 971 972