ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. Columns ♯5:いまブルース・スプリングスティーンを聴く
  2. 壊れかけのテープレコーダーズ - 楽園から遠く離れて | HALF-BROKEN TAPERECORDS
  3. Bingo Fury - Bats Feet For A Widow | ビンゴ・フューリー
  4. tofubeats ──ハウスに振り切ったEP「NOBODY」がリリース
  5. interview with Martin Terefe (London Brew) 『ビッチェズ・ブリュー』50周年を祝福するセッション | シャバカ・ハッチングス、ヌバイア・ガルシアら12名による白熱の再解釈
  6. interview with Mount Kimbie ロック・バンドになったマウント・キンビーが踏み出す新たな一歩
  7. 『成功したオタク』 -
  8. Jlin - Akoma | ジェイリン
  9. まだ名前のない、日本のポスト・クラウド・ラップの現在地 -
  10. Mars89 ──自身のレーベル〈Nocturnal Technology〉を始動、最初のリリースはSeekersInternationalとのコラボ作
  11. bar italia ──いまもっとも見ておきたいバンド、バー・イタリアが初めて日本にやってくる
  12. Chip Wickham ──UKジャズ・シーンを支えるひとり、チップ・ウィッカムの日本独自企画盤が登場
  13. Ben Frost - Scope Neglect | ベン・フロスト
  14. exclusive JEFF MILLS ✖︎ JUN TOGAWA 「スパイラルというものに僕は関心があるんです。地球が回っているように、太陽系も回っているし、銀河系も回っているし……」  | 対談:ジェフ・ミルズ × 戸川純「THE TRIP -Enter The Black Hole- 」
  15. みんなのきもち ――アンビエントに特化したデイタイム・レイヴ〈Sommer Edition Vol.3〉が年始に開催
  16. KARAN! & TToten ──最新のブラジリアン・ダンス・サウンドを世界に届ける音楽家たちによる、初のジャパン・ツアーが開催、全公演をバイレファンキかけ子がサポート
  17. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第1回  | 「エレクトリック・ピュアランドと水谷孝」そして「ダムハウス」について
  18. 忌野清志郎 - Memphis
  19. Jungle ──UKの人気エレクトロニック・ダンス・デュオ、ジャングルによる4枚目のアルバム
  20. Savan - Antes del Amanecer | サヴァン

Home >  Reviews >  Album Reviews > Calexico / Iron & Wine- Years To Burn

Calexico / Iron & Wine

Folk RockIndie Rock

Calexico / Iron & Wine

Years To Burn

Sub Pop / ビッグ・ナッシング

Tower HMV Amazon iTunes

木津 毅   Aug 19,2019 UP

 キャレキシコとアイアン&ワインがコラボレーションしたミニ・アルバム『イン・ザ・レインズ』をリリースしたのは2005年のこと。それは控えめながらもそれぞれの長所がよく混ざり合った作品で、アイアン&ワインのアコースティック・フォークにキャレキシコのややワイルドなブラスが洒落た味つけをしていた。2005年といえばブライト・アイズをはじめとしたインディ・フォークが熱い注目を集めていた時期で、アイアン&ワインは出世作『シェパーズ・ドッグ』(07)をまだリリースしていない。フリート・フォクシーズボン・イヴェールもまだいない。振り返ってみれば、ブッシュ政権期のど真ん中でフォークがある種の説得力を持っていたころで、それは00年代なかばのUSインディ・ロックの隆盛の一部を担っていた。『イン・ザ・レインズ』はそのなかにいる善良なミュージシャンたちの善良な出会いであり、来たるべき変化を予感させもしていたのだった。
 では、その両者が14年ぶりに再び手を取った『イヤーズ・トゥ・バーン』は何を示しているだろうか。ともすれば「良心的な」などという当たり障りのない形容で済まされてしまいそうな、良いアルバムをリリースし続けてきたベテラン同士の地味な作品ではある。シンプルに良い、というのはいまどき惹句になりにくい。シーンにかつてほどの勢いがないいま、この、ただただ良いソングライティングとアレンジと演奏が詰まったフォーク・アルバムを聴くのはたんなる趣味でしかないのだろうか? いや……。

 両者はお互いのアルバムにお互いをゲストで呼んだり、ボブ・ディランのトリビュート・アルバム『アイム・ノット・ゼア』にともに参加するなど、つねに近い場所にいたし実際に共演を重ねている。だが、あらためてしっかり共作した本作を聴いていると、14年前よりもはるかに音楽的厚みがここにあることがわかる。『イヤーズ・トゥ・バーン』に大きく影響を与えているのはおもにふたつ。ひとつは、ある時期ジャズやソウル、ソフト・ロックにも接近し音楽性の幅を広げていたアイアン&ワインが、その時期を経て近作でフォーク回帰していること。もうひとつが、90年代からラテンアメリカ音楽をアメリカ南部のリアルな風景として取り入れてきたキャレキシコが、より「ソング」の体裁を意識するようになっていることだ。その成果がもっとも顕著に出ているのが頭3曲で、レイドバックしたじつにアイアン&ワインらしいフォーク・ロックにふくよかなブラス・アレンジや立体的なバンド・アンサンブル、密度の濃いコーラスが与えられている。
 だが、特筆すべきは8分を超える組曲形式の“The Bitter Suite (Pájaro / Evil Eye / Tennessee Train) ”だろう。冒頭、スペイン語によるアシッド・フォークでヴォーカルを取るのはキャレキシコのトランペッターであるジェイコブ・ヴァレンスエラ。彼がラテンの風景を描き出せば、それはやがてトランペットが咆哮するジャジーなジャム・セッションとなり、最後にはアメリカ内陸的なアシッド・フォークへと帰っていく。「列車がテネシーを去っていく、唸り声を上げて去っていく」……。そこでは南部に吹くラテンアメリカの風が、アメリカの空気も纏いながら内陸部の田舎にまで運ばれていく。アイアン&ワインもキャレキシコも豊かな旅情をその音楽に携えたミュージシャンだが、ここではその旅がより広範で複雑なものになっている。キャレキシコの最近作『ザ・スレッド・ザット・キープス・アス』がトランプの不寛容な移民政策に触発されたボーダー・ポリティクスについてのアルバムだったことを思い出せば、その、現在の国境のムードがアメリカの内側まで届けられているように感じるのである。まるで移民がアメリカの町に根づいていくように……。それこそが現在のアメリカであり、そしてフォークなのだと。フォークロアは伝承であるがゆえに、ひとや時代とともに変化していく。
 サム・ビームの繊細な歌とかすかに聞こえるブラスが穏やかな時間を運んでくるバラッド“イヤーズ・トゥ・バーン”の温かさ、そこで瑞々しく立ち上がるペーソス。この「いい歌」は、ベテランたちからのいまの時代への真摯な想いの表れである。不思議な清涼さを含んだこの歌を口ずさめば、アメリカの狂った時代も、日本の異常な暑さも、何とかともに乗り越えられるだろうか。

木津 毅