ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第2回
  2. Beyoncé - Cowboy Carter | ビヨンセ
  3. Columns ♯5:いまブルース・スプリングスティーンを聴く
  4. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第1回  | 「エレクトリック・ピュアランドと水谷孝」そして「ダムハウス」について
  5. 壊れかけのテープレコーダーズ - 楽園から遠く離れて | HALF-BROKEN TAPERECORDS
  6. interview with Martin Terefe (London Brew) 『ビッチェズ・ブリュー』50周年を祝福するセッション | シャバカ・ハッチングス、ヌバイア・ガルシアら12名による白熱の再解釈
  7. Brian Eno, Holger Czukay & J. Peter Schwalm ──ブライアン・イーノ、ホルガー・シューカイ、J・ペーター・シュヴァルムによるコラボ音源がCD化
  8. interview with Mount Kimbie ロック・バンドになったマウント・キンビーが踏み出す新たな一歩
  9. Bingo Fury - Bats Feet For A Widow | ビンゴ・フューリー
  10. tofubeats ──ハウスに振り切ったEP「NOBODY」がリリース
  11. 三田 格
  12. Beyoncé - Renaissance
  13. Jlin - Akoma | ジェイリン
  14. HAINO KEIJI & THE HARDY ROCKS - きみはぼくの めの「前」にいるのか すぐ「隣」にいるのか
  15. 『成功したオタク』 -
  16. まだ名前のない、日本のポスト・クラウド・ラップの現在地 -
  17. KRM & KMRU ──ザ・バグことケヴィン・リチャード・マーティンとカマルの共作が登場
  18. Beyoncé - Lemonade
  19. Politics なぜブラック・ライヴズ・マターを批判するのか?
  20. R.I.P. Damo Suzuki 追悼:ダモ鈴木

Home >  Reviews >  Album Reviews > Love Cry Want- Love Cry Want

Love Cry Want

Love Cry Want

Love Cry Want

Weird Forest Records

三田 格   Jul 20,2010 UP
E王

 先頃、解散したイエロー・スワンズのリリースなどで知られる〈ウィアード・フォレスト〉が(エメラルズからマーク・マクガイアーのソロ・カセットをアナログ化した直前に)意外な復刻盤を手掛けていた。1972年にワシントンDCのラファイエット・パークでヴェトナム戦争に反対する目的で録音され、どこのレーベルも興味を示さなかった実験的なフュージョンの2枚組みで、〈ニュー・ジャズ〉が1997年にようやくCDとしてカタチにしたものである。アナログ・リリースはつまり、これが初めてで、38年目にしてついに......ということになる(今年はこれでなければきっと、〈インポータント〉が7月中にリリースする予定のJ・D・イマニュエル『ウイザーズ』がアナログ・リイッシュー・オブ・ジ・イヤーになるに違いない)。

 どこが実験的かというと、まずは大胆なエレクトロニクスの導入で、中心メンバーのニコラスはギター・シンセサイザーやリング・モジュレイター、またドラムスのジョー・ギャリヴァンはモーグ・シンセサイザーの共同開発者であり、マハヴィシュヌ・オーケストラを思わせる"ピース(フォー・ダコタ&ジェイスン)"であれ、デート・コース・ロイヤル・ペンタゴン・ガーデンのパンク・ヴァージョンのような"ザ・グレイト・メディシン・ダンス"であれ、それまでのジャズ・ミュージックとはまったくテクスチャーというものが異なっている。さらにいえばこれがあくまでもフュージョンの範囲にとどまるもので、発想やサウンドはアヴァンギャルドでも演奏はどの曲もみな軽快で、奇妙なほど快楽原則に貫かれているところが彼らの存在を異端たらしめているといえる。あるいは15分に及ぶ"ラヴ・クライ"などはほとんどクラウトロックと変わらず、おかげでまったく現代性というものを喪失していない。このフリー・インプロヴァイゼイションはホントに素晴らしい。

 ......だからリリースされなかったんだろうという言い方は早計で、フリー・ジャズの変り種ばかりをリリースしていたフランスの〈フューチュラ〉は前の年にジャン・ゲラン『タセット』を世に出しているし、第一、このセッションでハモンド・オルガンを弾いているラリー・ヤングはこの年、マイルズ・デイヴィス『ビッチズ・ブリュー』にも並行して参加し、サイケデリック・ムーヴメントに触発されたジャズ・ミュージックの動きを総身に浴び続けていた存在である(同じ頃、イギリスではフォー・テットの元ネタであるジェフ・ギルスンがやはり大活躍し、彼もまた〈フューチュラ〉からデビューを果たしている)。そう、レイヴ・カルチャーに追い上げられた時期のロック・ミュージックと同様、ジャズがもっとも可能性を持っていた時期だったことがこのアルバムを聴くことでよくわかるのである。

 また、イエロー・スワンズやエメラルズによって牽引されてきたノイズ・ドローンがいまどこに向かっているのかということもこのアルバムは示唆しているといえる。ラスティ・サントスのザ・プレゼントやエリアル・ピンクのシッツ・アンド・ギグルズなどがサイケデリック・ドローンをフォーマット化し、新たなスタイルとして浮上させようという時に、おそらくはアンダーグラウンドにとどまっていようという意志を持った者たちがこの伸び伸びとした演奏から何かを得ようとしていると考えなければ〈ウイアード・フォレスト〉からの復刻はあまりにも腑に落ちないし、復刻だと知らなければ「スッゴい新人が出て来たなー」と思ったかもしれないからである。

三田 格