ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. interview with Black Country, New Road 脱退劇から一年、新生BCNRのドキュメント | ブラック・カントリー・ニュー・ロード (interviews)
  2. interview with Shuhei Kato (SADFRANK) これで伝わらなかったら嘘 | NOT WONKの加藤修平、日本語で歌うソロ・プロジェクトSADFRANKを始動 (interviews)
  3. Kassel Jaeger - Shifted In Dreams (review)
  4. 燻裕理 ──日本のアンダーグラウンド・ロックのリジェンドがソロ・アルバムを発表 (news)
  5. Alva Noto ──アルヴァ・ノトの新作『太陽の子』は演劇作品のための音楽集 (news)
  6. Thomas Köner ──ポーターリックスの片割れによる名ダーク・アンビエント作がリイシュー (news)
  7. JULY TREE ──渋谷に音楽をテーマとした小さなギャラリーがオープン、第一回目は石田昌隆の写真展 (news)
  8. WE LOVE Hair Stylistics ──入院中の中原昌也を支援するコンピレーションがリリース、そうそうたる面子が集結 (news)
  9. The Vision (Robert Hood) ──祝30周年、ロバート・フッド93年のハード・ミニマルな作品が〈トレゾー〉からリイシュー (news)
  10. interview with Genevieve Artadi 〈ブレインフィーダー〉イチ押しのシンガー・ソングライター | ジェネヴィーヴ・アルターディ (interviews)
  11. Tujiko Noriko - Crépuscule I & II | ツジコノリコ (review)
  12. interview with Sleaford Mods 賢くて笑える、つまり最悪だけど最高 | スリーフォード・モッズ、インタヴュー (interviews)
  13. Pardans - Peak Happiness | パーダンス (review)
  14. interview with Sleaford Mods アップデートする、21世紀のモッズ | スリーフォード・モッズ(ジェイソン・ウィリアムソン)、インタヴュー (interviews)
  15. interview with Toru Hashimoto 選曲家人生30年、山あり谷ありの来し方を振り返る | ──橋本徹、インタヴュー (interviews)
  16. R.I.P. Wayne Shorter 追悼:ウェイン・ショーター (news)
  17. Columns talking about Yves Tumor イヴ・トゥモアの魅力とは何か | Z世代のyukinoiseとarowが語り尽くす (columns)
  18. Columns JPEGMAFIA『Veteran』の衝撃とは何だったのか (columns)
  19. Ulla - Foam | ウラ (review)
  20. Kassem Mosse - workshop 32 | ガンナー・ヴェンデル、カッセム・モッセ (review)

Home >  News > ele-king vol.20 - ──夏だ! 踊るにはいい季節。紙エレ最新号はThe XXと「クラブ・ミュージック大カタログ」

ele-king vol.20

ele-king vol.20

──夏だ! 踊るにはいい季節。紙エレ最新号はThe XXと「クラブ・ミュージック大カタログ」

Amazon

Jul 08,2017 UP

 いま人類は「グーデンベルグ」ないしは「産業革命」以来のパラダイム・シフトを生きていると、ある識者がそう解説するような時代を生きている。シフトの主要素は金融化とイーターネットだが、ひと昔前なら民主的希望のごとく楽観されたデジタル情報社会の現在の姿──いわく「終わりなきエンターテイメント」、いわく「24時間体制の資本主義への貢ぎ」、いわく「無限に続くポルノ閲覧という究極の個人主義」、いわく「女嫌いの新男根主義(manosphereと呼ばれる)」、いわく『インターネットなんか大嫌い』(←昨年アメリカで話題の現代版ヴォネガットと評された小説)……こうした社会背景も、現在のヴァイナル・レコード回帰に少なからずリンクしているのではないかとぼくは思っている。
 そんなわけで紙エレキングの最新号「vol.20」は、総力特集「クラブ・ミュージック大カタログ」。ダンス・カルチャーは、奪われたものを取り戻そうとする。つまり、「外に出ること」「歩くこと」「待つこと」「踊ること(身体を動かすこと)」「汗かくこと」「ナンパすること」「失敗すること」そして「音楽にどっぷりハマること」──。

 そんなわけで、ele-king「vol.20」は、ダンス・ミュージック/エレクトロニック・ミュージックの大大特集です。
 ドラムンベース、ブラック・エレクトロニカ、フュージョン・ハウス、ニューロ・ホップに新世代ハード・ミニマル、ポスト・ルーマニアン・ハウス……などなど(下の目次を参照)、ここ数年のシーンをトピックごとに分けて解説。要チェックの50枚以上の“パワフルな”レコードを掲載しています。
 さらに、デジタルをしっかり使いながらインターナショナルな活躍が目覚ましい22人の日本人プロデューサーも彼らの主要作品を交えなが紹介(まあ、これを読めば、ダンス・カルチャーがグローバリズムへの新反動系保守とはほど遠いことがわかりまっせ)。
 インタヴューでは、注目のメルボルンからハーヴィー・サザーランド、ロンドンからフローティング・ポインツ、デトロイトからマーク・フラッシュ、イタリアからはクラップ!クラップ!、そして日本からはGONNO。パウウェル(ロンドン)とコーヘイ・マツナガ(日本)の対談もあります。
 これを読めば、ここ2〜3年の動向がわかる!

 また、フジロックのために来日するザ・xxが表紙&巻頭ロング・インタヴュー。彼らの記事と併せて、ニック・ドレイクからマッシヴ・アタックやベルアルにいたる、UKメランコリア・ポップの系譜を読み解くという小特集もある。

 ちなみにこの号の編集中のぼくのBGMはこれでした。
https://www.youtube.com/watch?v=7l1tbZxcX_Q
 
 ね、わかるでしょ。1964年にモータウンのマーサ&ザ・ヴァンデラスが歌ったように、「夏だ! ストリートで踊るには良い季節」なのです。発売は7月14日(金)です。

>Amazon

■目次

008 特集1:The XXとUKメランコリック・ポップの輝き
010 インタヴュー:ジェイミー(The XX)
014 インタヴュー:ロミー&オリヴァー(The XX)
018 ブリティッシュ・メランコリック・ミュージックの推移
020 憂鬱な田園──ウィリアム・ブレイクからニック・ドレイクへ
022 メランコリック(クラシック)ディスク 12枚
024 メランコリック(カレント)ディスク 12枚
026 ザ・XXを誰がどうリミックスしてきたのか

028 特集2:クラブ・ミュージック大カタログ──アンダーグラウンドの乱泥流を聴け!
文:飯島直樹、佐藤吉春、高橋勇人、デンシノオト、松原裕海、山崎真、小林拓音、三田格、野田努ほか

030 SUMMER OF NOTHING──この夏は「ラヴ」でもなければ「ジョイ」でもない?
036 Drum’n’Bass 1──〝ジャングル・ウォー〟がきっかけだった
038 Drum’n’Bass 2──ニューロ・ホップと荒野の景色
040 Drum’n’Bass 3──ジャマイカから切り離されたダンスホール
042 Grime 1──南ロンドン・ムーブメント
044 Grime 2──グライムのアウトサイダーたち
046 Afrobeat / Tribal──アフロビートの増大と応用
048 World Music──ワールド・ハイブリッド・サウンド
050 対談:パウウェル×コーヘイ・マツナガ(NHK)
054 Black Electronica──ブラック・エレクトロニカ
056 New Style Electro──ブレイク×エレクトロ×ミニマル・ハウス
058 Body Music Revival──増殖するボディ・ミュージック
060 Neo Trance──ネオ・トランス
062 Post Glitch──ポスト・グリッチ
064 Post Industrial Technoise──インダストリアル・テクノイズ
066 Dub Techno──変容していくダブ・テクノ
068 Post Romanian Minimal──ルーマニアン・ミニマル
070 Hard Minimal Not Dead──次世代ハード・ミニマル
072 Nordic Sound──北欧の現在
074 Deep House 1──欧州辺境におけるディープ・ハウス
076 Deep house 2──「ニューエイジ」と「バレアリック」
078 Deep House 3──メルボルンからディープ・ハウス
080 インタヴュー:ハーヴィー・サザーランド
084 Fusion House──フュージョン・ハウス
086 Raw House──ロウ・ハウス
088 Disco──ブギ・リヴァイヴァル以降
090 インタヴュー:フローティング・ポインツ
094 「レイヴの死」を越えて──ケアテイカーについて
105 インタヴュー:クラップ!クラップ!
113 日本の次世代プロデューサーたち(テクノ+ハウス編)
Gonno / Mori-Ra / Inoue Shirabe / Foodman / Shinichi Atobe /Jun Kamoda / Keita Sano / Yoshinori Hayashi / Sugai Ken / Iori /Katsunori Sawa / Wata Igarashi / Akiko Kiyama / So Inagawa / Ryo Murakami / Stereociti / Kouhei Matsunaga / Takuya Matsumoto / Takashi Himeoka / Cos/Mes / 外神田deepspace /Kuniyuki
114 インタヴュー:ゴンノ
134 インタヴュー:マーク・フラッシュ(UR)
142 DJアゲインスト共謀罪:行松陽介

142 現代アナキズム考──平井玄×森元斎×二木信

149 REGULARS
ブレイディみかこ / 水越真紀 / 戸川純

TWEET

colstrains002p76-77 Deep house 2──「ニューエイジ」「バレアリック」の2ページは気になるかな…「クラブ・ミュージック大カタログ」 | ele-king https://t.co/u8j0vigHz6@colstrains002 07.8 08:55

minesweeper96“ele-king vol.20 ──夏だ! 踊るにはいい季節。紙エレ最新号はThe XXと「クラブ・ミュージック大カタログ」 | ele-king” https://t.co/p6W3oAyywH@minesweeper96 07.8 11:54

TOWER_SapporoPv【雑誌情報】クラブ担当も毎号愛読しているele-king vol.20 が来週発売予定です!総力特集「クラブ・ミュージック大カタログ」など気になる記事が盛りだくさん!!ele-king https://t.co/jD8WMdYe08@TOWER_SapporoPv 07.8 19:04

midorimaele-king vol.20 ──夏だ! 踊るにはいい季節。紙エレ最新号はThe XXと「クラブ・ミュージック大カタログ」 | ele-king https://t.co/h7Pjhw1aOq 久しぶりに買ってみようかな。@midorima 07.9 02:10

TOWER_Laketown【雑誌】『ele-king』最新号入荷しました!表紙&巻頭特集はフジロックでの来日が迫るThe XX!すごく良い写真!すごく良い写真!!!https://t.co/PFeRGcT73K https://t.co/DCqAvuRAbe@TOWER_Laketown 07.13 14:40

postit_Foundmix14日刊行の紙版「ele-king vol.20」の特集「クラブ・ミュージック大カタログ」にて、「ネオ・トランス」「ポスト・グリッチ」「インダストリアル・テクノイズ」の計3項目・6ページ分を執筆しました。https://t.co/IAB8Lx1cB5 充実の特集でした。ぜひ。@postit_Foundmix 07.15 09:29

postit_Foundmix14刊行の「ele-king vol.20」の特集「クラブ・ミュージック大カタログ」に、【ネオ・トランス】【ポスト・グリッチ】【インダストリアル・テクノイズ】の3コラムを執筆させて頂きました。https://t.co/IAB8Lx1cB5 充実の特集です。ぜひ。@postit_Foundmix 07.15 10:45

postit_Foundmix【宣伝】14日に発売した「ele-king vol.20]の特集「クラブ・ミュージック大カタログ」で「ネオ・トランス」「ポスト・グリッチ」「インダストリアル・テクノイズ」の3コラムを執筆させて頂きました。https://t.co/IAB8Lx1cB5 充実の内容でした。ぜひ。@postit_Foundmix 07.15 13:44

Route09_jpRT @postit_Foundmix: 【宣伝】14日に発売した「ele-king vol.20]の特集「クラブ・ミュージック大カタログ」で「ネオ・トランス」「ポスト・グリッチ」「インダストリアル・テクノイズ」の3コラムを執筆させて頂きました。https://t.co/IAB@Route09_jp 07.15 13:45

KansaitrackRT @postit_Foundmix: 【宣伝】14日に発売した「ele-king vol.20]の特集「クラブ・ミュージック大カタログ」で「ネオ・トランス」「ポスト・グリッチ」「インダストリアル・テクノイズ」の3コラムを執筆させて頂きました。https://t.co/IAB@Kansaitrack 07.15 19:50

shinfutatsugi「ele-king」vol.20の平井玄×森元斎「現代アナキズム考」という対談に司会として立ち会っております。充実のクラブミュージック特集、ヴィンスの新作にヤラれた人は読んで間違いない内容。読みながらあれこれ聴くの愉しい!… https://t.co/Uu3htdHguJ@shinfutatsugi 07.17 19:23

intellipunkRT @shinfutatsugi: 「ele-king」vol.20の平井玄×森元斎「現代アナキズム考」という対談に司会として立ち会っております。充実のクラブミュージック特集、ヴィンスの新作にヤラれた人は読んで間違いない内容。読みながらあれこれ聴くの愉しい!https://t@intellipunk 07.18 10:37

gosoRT @shinfutatsugi: 「ele-king」vol.20の平井玄×森元斎「現代アナキズム考」という対談に司会として立ち会っております。充実のクラブミュージック特集、ヴィンスの新作にヤラれた人は読んで間違いない内容。読みながらあれこれ聴くの愉しい!https://t@goso 07.18 11:30

nogawaanarchyRT @shinfutatsugi: 「ele-king」vol.20の平井玄×森元斎「現代アナキズム考」という対談に司会として立ち会っております。充実のクラブミュージック特集、ヴィンスの新作にヤラれた人は読んで間違いない内容。読みながらあれこれ聴くの愉しい!https://t@nogawaanarchy 07.18 12:40

pvinerecordsRT @shinfutatsugi: 「ele-king」vol.20の平井玄×森元斎「現代アナキズム考」という対談に司会として立ち会っております。充実のクラブミュージック特集、ヴィンスの新作にヤラれた人は読んで間違いない内容。読みながらあれこれ聴くの愉しい!https://t@pvinerecords 07.18 14:24

t_hisashiRT @shinfutatsugi: 「ele-king」vol.20の平井玄×森元斎「現代アナキズム考」という対談に司会として立ち会っております。充実のクラブミュージック特集、ヴィンスの新作にヤラれた人は読んで間違いない内容。読みながらあれこれ聴くの愉しい!https://t@t_hisashi 07.18 15:07

_dj_ambitiousRT @shinfutatsugi: 「ele-king」vol.20の平井玄×森元斎「現代アナキズム考」という対談に司会として立ち会っております。充実のクラブミュージック特集、ヴィンスの新作にヤラれた人は読んで間違いない内容。読みながらあれこれ聴くの愉しい!https://t@_dj_ambitious 07.18 17:06

shinfutatsugiRT @shinfutatsugi: 「ele-king」vol.20の平井玄×森元斎「現代アナキズム考」という対談に司会として立ち会っております。充実のクラブミュージック特集、ヴィンスの新作にヤラれた人は読んで間違いない内容。読みながらあれこれ聴くの愉しい!https://t@shinfutatsugi 07.19 12:05

travelinswallowRT @shinfutatsugi: 「ele-king」vol.20の平井玄×森元斎「現代アナキズム考」という対談に司会として立ち会っております。充実のクラブミュージック特集、ヴィンスの新作にヤラれた人は読んで間違いない内容。読みながらあれこれ聴くの愉しい!https://t@travelinswallow 07.19 12:11

KazuhikoHIROIIRT @shinfutatsugi: 「ele-king」vol.20の平井玄×森元斎「現代アナキズム考」という対談に司会として立ち会っております。充実のクラブミュージック特集、ヴィンスの新作にヤラれた人は読んで間違いない内容。読みながらあれこれ聴くの愉しい!https://t@KazuhikoHIROII 07.19 12:31

3at0jiyuuchouRT @shinfutatsugi: 「ele-king」vol.20の平井玄×森元斎「現代アナキズム考」という対談に司会として立ち会っております。充実のクラブミュージック特集、ヴィンスの新作にヤラれた人は読んで間違いない内容。読みながらあれこれ聴くの愉しい!https://t@3at0jiyuuchou 07.19 12:41

hashimotronikaRT @shinfutatsugi: 「ele-king」vol.20の平井玄×森元斎「現代アナキズム考」という対談に司会として立ち会っております。充実のクラブミュージック特集、ヴィンスの新作にヤラれた人は読んで間違いない内容。読みながらあれこれ聴くの愉しい!https://t@hashimotronika 08.18 10:55

NEWS